創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年5月13日令和7年度第2回「地熱発電理解促進事業費補助金」

経済産業省資源エネルギー庁は、令和7年度第2回「地熱発電理解促進事業費補助金」に係る補助事業者の公募について発表しました。
地熱発電の導入を目的として地熱資源開発をしている又は今後地熱資源開発を予定している地点において実施する、地熱資源開発への理解促進に資する事業に要する経費を補助します。
事業内容
地熱資源開発地点において、周辺住民等の地熱資源開発に対する理解を促進するために実施する以下の事業。
勉強会等事業
【対象事業】
・地熱資源開発に関する講習会・勉強会等
・地熱発電関連施設の視察(原則、国内に限る)
・地熱資源開発地点における関係者の協議会の運営等
・熱水等利活用事業の事前調査・検討
【対象地点】
出力1,000kW以上を念頭に地熱資源開発を進めている又は今後地熱資源開発を予定している地点(ただし、継続事業として実施する場合の出力要件は、この限りではない)。
【対象者】
・地熱資源開発事業者
・地熱資源開発地点が所在する地方自治体
温泉影響調査等事業
【対象事業】
地熱資源開発が進められた後、地熱資源開発地点の周辺温泉において、万が一何らかの理由により温泉の湧出量等が過度に減少した場合における温泉資源の調査や掘削事業
【対象地点】
出力5,000kW以上を念頭に地熱資源開発を進めている地点、5,000kW以上の出力を持つ既設発電所の周辺又は既設発電所の出力を5,000kW以上に増強するための追加掘削をおこなっている地点。
【対象者】
・地熱資源開発事業者
・地熱資源開発地点の周辺温泉事業者
・地熱資源開発地点が所在する地方自治体
公募期間
2025年5月7日(水)~2025年5月27日(火)12:00
SDGs(持続可能な開発目標)の推進を背景に、世界各地で再生可能エネルギーの導入が加速しています。
従来の化石燃料には、資源が枯渇するリスクだけでなく、二酸化炭素などの温室効果ガスを排出し、地球温暖化や気候変動を引き起こす要因となっているという課題があります。
一方、再生可能エネルギーは、太陽光や風力など枯渇しない自然の力を活用したエネルギーであり、持続可能な社会の実現に向けて重要な役割を果たしています。
そのなかでも地熱発電は、地球内部の熱エネルギーを利用して電力を生み出す再生可能エネルギーのひとつです。天候や時間帯に左右されず、安定した出力が可能であることから、日本のような火山帯に位置する国においては、大きな可能性があると期待されています。
ただし、地熱発電の導入には、調査・開発にかかるコストや時間、温泉資源への影響、自然災害リスクなど、いくつかの課題もあります。とくに日本では、温泉が地域観光の柱となっている地域も多く、温泉の湧出量が減ることへの懸念から、住民の反対を受けるケースも少なくありません。
そのため、地熱資源の活用にあたっては、地元の理解と協力を得るための丁寧な説明や対話が不可欠となっています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | エネルギー 再生可能エネルギー 助成金 地熱 地熱発電 地熱発電理解促進事業費補助金 経済産業省 補助金 資源 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年5月7日、株式会社電通国際情報サービスは、次世代スマート・オフィス/ビルディング・ソリューション「wecrew(ウィクルー)」の開発に着手したことを発表しました。 2020年夏の提供を予定し…
2023年4月21日、国土交通省は、2023年度(令和5年度)「共創モデル実証プロジェクト」の公募について発表しました。 地域の多様な関係者の共創により地域交通の維持・活性化に取り組む実証プロジェクト…
国土交通省は、令和5年度補正事業実施分「被害者保護増進等事業費補助金(介護職員等緊急確保事業)」の公募を開始したことを発表しました。 自動車事故による重度後遺障害者が、障害者支援施設やグループホームで…
2023年4月5日、株式会社Staywayは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Staywayは、金融機関、事業会社、士業のための補助金申請支援サービス「補助金クラウド」を提供して…
2023年1月10日、株式会社パワーエックスは、総額27億円の資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、累計調達額は約99億円となります。 パワーエックスは、超急速EV充電用蓄電池・定置用蓄…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…