注目のスタートアップ

アフリカ農村部における水問題解決を目指す「Sunda Technology Global」が1億円調達

company

2025年4月4日、株式会社Sunda Technology Globalは、総額1億円の資金調達を発表しました。

Sunda Technology Globalは、アフリカ農村部における水問題解決を目指しています。

安全な水にアクセスするためのボトルネックになっている水設備の持続可能な維持管理を実現することで、水問題の解決を目指しています。

具体的には、維持管理に必要な料金回収を効率的かつ効果的に行うことができる従量課金型自動料金回収システムをアフリカ現地にて製造・販売・運用しています。

これまで、ウガンダ農村部でハンドポンプ井戸を対象とした料金回収システムの導入を進めてきました。

さらに、顧客からのリクエストを受け、地方都市や一部の都市部でも利用される公共水栓を対象としたプロダクトの販売も開始しています。

今回調達した資金は、ウガンダ全国と多国への展開加速に向けた活動の強化と、それに必要となる量産化に活用します。


世界では、いまだにおよそ6億6,000万人が、安全に飲める水を確保できないまま生活しています。そのうち半数近くが、サハラ以南のアフリカに集中しています。

この地域では、池、川、湖といった飲用には適さない水源から水を汲み、生活用だけでなく飲み水としても利用しているのが現状です。

浄水処理されていない水を飲むと、抵抗力の弱い子どもはとくに下痢を引き起こしやすくなります。また、清潔な水が使えないことで衛生状態が悪化し、感染症のリスクも高まります。

Sunda Technology Globalによると、ウガンダには約6万基のハンドポンプ式井戸があり、農村部の半分ほどの地域で井戸水の利用が可能となっています。

しかし、この井戸が一度故障してしまうと、修理までに数か月から数年もの時間がかかることがあり、井戸があっても使えず、不衛生な水を利用せざるをえない人が多く存在します。

修理が進まない理由のひとつに、コミュニティ内で修理費をうまく集められないという課題があります。

Sunda Technology Globalは、こうした問題を解決するため、誰でも公平に、そして簡単に水の使用料を支払える従量課金型の仕組み「SUNDA」を提供しています。

社会課題解決のためビジネスの力が世界的に求められています。しかしビジネスとして成立させるまで、資金をどう調達するかが大きな課題となります。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ESG NGO SDGs SUNDA Sunda Technology Global アフリカ インフラ ウガンダ スタートアップ ハンドポンプ 井戸 回収 従量課金制 料金 株式会社 水問題 社会課題 自動 資金調達 青年海外協力隊
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

クラフトアイスクリームブランド「HiO ICE CREAM」・クラフトバタースイーツブランド「Butters」展開の「HiOLI」が3億円調達
2021年9月3日、株式会社HiOLIは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラフトアイスクリームブランド「HiO ICE CREAM」とクラフトバタースイーツブランド「Butter…
研究用ロボットや人型ロボット開発の「東京ロボティクス」が2億円調達 「五十嵐電機製作所」と資本業務提携
2021年12月16日、東京ロボティクス株式会社は、株式会社五十嵐電機製作所との資本業務提携を通じ、2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 東京ロボティクスは、研究用のロボットアームや人型ロボ…
有機ELディスプレイや照明に用いる次世代発光材料を開発する「Kyulux」に「九州発ジャパン・エボリューション・ファンド」が出資
2023年9月21日、MCPアセット・マネジメント株式会社は、MCPグループが運営する、九州発ジャパン・エボリューション・ファンド投資事業有限責任組合が、株式会社Kyuluxに2億円の出資を実行したこ…
失語症治療の医療機器を開発する「Ghoonuts」が資金調達
2022年12月22日、Ghoonuts株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Ghoonutsは、脳を外側から微弱な電気で刺激する経頭蓋電気刺激技術をコア技術に、人間の日常の作業パフォー…
物流リソースのシェアリングプラットフォームを運営する「souco」が「NIPPON EXPRESSホールディングス」と資本業務提携
2023年6月2日、株式会社soucoは、NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 soucoは、全国2,000拠点を超える倉庫拠点の情報を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集