創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年3月17日【中小企業庁】物価高・人手不足の影響を受けている事業者に向けた新たな保証制度の取り扱いが開始

2025年3月14日、中小企業庁は、物価高や人手不足等の影響を受けている中小企業者に向けた新しい保証制度の取り扱いを開始することを発表しました。
協調支援型特別保証制度
原材料の価格高騰、物価高、人手不足等の影響を受ける中小企業者に対し、金融機関のプロパー融資と保証付き融資を組み合わせることなどにより、金融仲介機能の一層の強化を図り、人手不足に対応するための省力化投資による中小企業の経営の安定や事業の発展など、多岐にわたる経営課題解決への取組を後押しする保証制度を3年間(2028年3月末まで)の時限措置として、開始します。
要件
以下のいずれかに該当する中小企業者。
・申込金融機関から本制度による保証付き融資の実行と原則同時に本保証付き融資の実行と原則同時に本保証付き融資額の1割以上(融資期間12か月以上)のプロパー融資を受けること
・申込金融機関の支援を受けつつ、自ら経営行動計画の策定並びに計画の実行及び進捗の報告を行うこと
保証限度額
2億8000万円
保証期間
一括返済の場合:1年以内
分割返済の場合:10年以内
据置期間
運転資金:1年以内
設備資金及び運転設備資金:3年以内
金利
金融機関所定
保証料率
0.45%~1.90%
保証料補助
保証申込日に応じて、次の保証料補助率に相当する額を国が補助します。
・2025年3月14日~2026年3月31日の保証申込分:1/2相当
・2026年4月1日~2027年3月31日の保証申込分:1/3相当
・2027年4月1日~2028年3月31日の保証申込分:1/4相当
経営改善サポート保証(経営改善・再生支援強化型)制度
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、借入が過大となり、また、物価高や人手不足等の影響により、厳しい状況に置かれている中小企業者にあっては、必要に応じて、早期に事業再生の取組を進める必要があります。
こうした取り組みを後押しするため、経営サポート会議や中小企業再生支援協議会等の支援により作成した再生計画等に基づき、中小企業者が事業再生を実行するために必要な資金の借入を保証する「経営改善サポート保証制度」について、2025年3月31日に終了する「感染症対応型」の後継として、開始します。
保証限度額
2億8,000万円(一般の普通・無担保保証とは別枠)
保証割合
責任共有保証(80%保証)
ただし100%保証およびコロナ禍のセーフティネット5号からの借換については100%保証。(いずれも保証付きの既往借入金の範囲内の額を借り換える場合に限る。)
保証料率
0.3% (国による補助前は原則0.8%または1.0%)
金利
金融機関所定
保証期間
15年以内
据置期間
3年以内
2025年3月14日、中小企業庁は、物価高や人手不足等の影響を受けている中小企業者に向けた新しい保証制度の取り扱いを開始することを発表しました。
新型コロナウイルス感染症の流行や、その後のエネルギー価格・物価高騰、人手不足の深刻化などの影響により、中小企業は厳しい経営環境に置かれています。
こうした環境において中小企業が課題を解決し、事業を成長させていくには、野心的な投資が必要です。
このような中小企業を支援するため、中小企業庁は新たに保証制度の取り扱いを開始しました。
起業においては日本政策金融公庫などの創業融資制度を活用することが重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、起業時の融資の注意点や、融資を受ける際のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 中小企業 事業再生 保証制度 協調支援型特別保証制度 経営改善サポート保証(経営改善・再生支援強化型)制度 経営改善サポート保証制度 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
全国商工会連合会は「共同・協業販路開拓支援補助金」の第9回公募について発表しました。 地域経済を支える中小企業・小規模事業者等(参画事業者)が、今後複数年にわたり相次いで直面する働き方改革、被用者保険…
東京都は、「日系製造業等に対する投資促進事業調査レポート」を公開しました。 このレポートは、独自リサーチによる国内投資の動向調査、国内外の投資トレンドの整理に加え、都内中小企業6社への伴走支援を通じて…
2022年8月31日、H.I.F.株式会社は、総額6億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 H.I.F.は、AI与信審査技術の開発・提供や、法人版後払い(保証付)サービス「Fimpl…
「中小企業投資促進税制」のご案内です。 械装置等の対象設備を取得や製作等をした場合に、取得価額の30%の特別償却、または、7%の税額控除が選択適用できるものです。 対象者 ・中小企業者等(資本金額1億…
全国の商工会議所等が運営する中小企業活性化協議会は、収益力改善、事業再生、廃業・再チャレンジなど幅広い支援を行っています。 中小企業活性化協議会は、47都道府県それぞれに設置されており、統括責任者であ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…