【厚生労働省】「男女間賃金差異分析ツール」が公開 自社の賃金差異の要因分析が可能に

tool

2025年3月3日、厚生労働省は、「男女間賃金差異分析ツール」を公開したことを発表しました。

このツールは、主に中小企業を対象とした、男女間賃金債の要因を分析できる簡易的なツールです。

同業種・同従業員規模の企業平均データとの比較により自社の賃金差異の要因を分析できます。

特徴

・自社の男女間賃金差異をはじめとする労務管理の基本データを同業種・同従業員規模の企業平均データと比較することで自社の女性活躍に関する強みや課題を明らかにすることができます
・男女間の賃金差異が生じる要因・課題に応じた雇用管理の見直しに係るアドバイスが得られます


2015年の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)では、目標の一つとして「ジェンダー平等を実現しよう」が掲げられています。

現在、社会的・文化的に形成された性差が、不平等や格差を生む要因となっています。世界経済フォーラムが発表した最新の報告(2024年6月12日)によると、日本は146か国中118位と低い順位にとどまっており、とくに「政治」と「経済」の分野での課題が指摘されています。

こうした状況を受け、日本では2015年に「女性活躍推進法」が制定され、女性が自らの個性や能力を十分に発揮できる社会の実現を目指しています。これを踏まえ、企業においても制度の整備や職場環境の改善が進められ、女性の活躍を促す取り組みが広がっています。

日本の男女間賃金格差は長期的には縮小傾向にありますが、諸外国と比較すると大きい水準にあります。

たとえば、2021年の男性一般労働者の給与水準を100としたときの女性一般労働者の給与水準は75.2です。OECD平均は88.4であるため、さらなる格差縮小が求められています。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

カテゴリ 便利なサービス
関連タグ 労働者 労務管理 厚生労働省 女性活躍推進 男女間の賃金格差解消のためのガイドライン 男女間賃金差異分析ツール 男女間賃金格差 賃金差異 賃金格差
詳細はこちら

「男女間賃金差異分析ツール」を公開しました

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【上限100万円】令和7年度「エイジフレンドリー補助金」
厚生労働省 令和7年度「エイジフレンドリー補助金」のご案内です。 高年齢労働者の労働災害防止のための設備改善や、専門家による指導を受けるための経費の一部を補助します。 1. 総合対策コース 補助対象 …
【2023年2月2日〜3日開催】「一歩踏み出したい医療系ベンチャー・アカデミアのための2-dayシンポジウム ~エコシステムの波に乗るために~」
厚生労働省が主催する「一歩踏み出したい医療系ベンチャー・アカデミアのための2-dayシンポジウム ~エコシステムの波に乗るために~」が、2023年2月2日〜3日に開催されます。 このシンポジウムは、医…
労務管理クラウド「SmartHR」のiPad専用アプリがリリース
平成30年10月24日、株式会社SmartHRは、「SmartHR」のiPad専用アプリを公開したことを発表しました。 「SmartHR」は、社会保険・雇用保険の手続きを自動化するクラウド型ソフトウェ…
クラウド労務管理サービス「WelcomeHR」提供の「ワークスタイルテック」が資金調達
2021年8月27日、ワークスタイルテック株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ワークスタイルテックは、クラウド労務管理サービス「WelcomeHR」を提供しています。 入社手続きに必要…
労務管理クラウド提供の「SmartHR」が15億円調達!
平成30年1月23日、株式会社SmartHRは、15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 戦略的スキーム「SPV(Special Purpose Vehicle)」を活用した資金調達となります…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集