創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年2月21日ワイヤレス植込型BMIシステム医療機器を開発する「JiMED」が3.5億円調達

2025年2月13日、株式会社JiMEDは、総額3億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
また、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「ディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業」(DTSU)の第5回公募において、STS(Seed stage Technology-based Startups)フェーズに採択されたことも発表しています。
JiMEDは、ワイヤレス植込型BMIシステム医療機器を開発しています。
脳と機器をつなぐブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の技術を用いた、世界初のワイヤレス植込型BMI(wiBMI)医療機器により、重度の神経疾患などを抱える患者に対し、自律的なコミュニケーションや、活動、社会参画ができる環境を提供することを目指しています。
今回の資金調達とDTSU事業への採択により、2025年に実施予定のALS患者向け企業治験の準備を加速するほか、製品改良に向けた国内外のパートナー企業との連携、事業基盤の構築を推進していきます。
ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)は、脳とコンピューターなどの機械を直接つなぐ技術・装置です。脳波などの脳活動を利用して機械を操作したり、映像情報を脳に直接入力したりすることが可能になります。
この技術が進歩すれば、脳波を使って義手・義足を操作したり、ゲームの世界に入り込んで遊んだりといったことが可能となります。
医療の領域では、ALSなど重度の神経疾患を抱える患者がコミュニケーションを行ったり、ロボットアームを操作したりといったQoL向上やリハビリへの活用が期待されています。
JiMEDは、このBMI分野で、世界初となるワイヤレス植込型BMIの開発を進めています。
事業の成長のためには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BMI JiMED システム ディープテック ブレイン・マシン・インターフェース ワイヤレス 医療機器 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年10月1日、WED株式会社は、資金調達を発表しました。 引受先は、株式会社ギフティとDawn Capitalです。 WEDは、レシート買取アプリ「ONE」や、レシートデータを活用した法人向け…
2022年6月27日、株式会社リヴァンプは、Nishika株式会社に出資したことを発表しました。 Nishikaは、データ分析コンペティションプラットフォームの運営や、コンペティションを通じたAI開発…
大阪中小企業投資育成株式会社が主催するオンラインセミナー「戦略から考える!中小企業の若手人材獲得と離職防止につながる採用力アップセミナー」が開催されます。 人材不足等の課題を抱える中小企業の採用担当者…
2022年5月25日、ACALL株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ACALLは、様々なワークスペース、モノ、行動、人をつなげ、どこでも安心・安全・快適な働き方を実現する…
2022年5月20日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、「もりおかSDGs 投資事業有限責任組合(もりおかSDGs ファンド)」より、株式会社クラシカウンシルに投資を実行したことを発表しまし…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…