注目のスタートアップ

5Gデータと生成AI活用によりモバイル通信の低遅延を実現するソリューションを開発する「FYRA」が資金調達

company

2024年12月23日、FYRA株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

FYRAは、5Gデータのリアルタイム処理技術と生成AIを活用し、モバイル通信の低遅延を実現するソリューションを開発しています。

5Gデータ可視化&AIサポートサービス「FYRA Suite [低遅延]」と、5Gデータ疑似環境プラットフォームの提供を目指しています。

「FYRA Suite [低遅延]は、5Gネット枠のデータを活用し、モバイル通信の遅延を低減するソリューションです。リアルタイム5Gデータの可視化と生成AIによる状況分析などにより、低遅延実現のボトルネックを可視化し、AIを利用して課題解決を目指します。

5Gデータ疑似環境プラットフォームは、クラウド環境、独自API、マニュアルを通じて、開発者が5GデータとAI生成の分析結果を効率的に活用し、アプリ開発を行える環境を提供するものです。

今回の資金は、低遅延技術を中心としたサービスの高度化と商用展開、すでに開発・販売実績のあるrApp開発用疑似環境プラットフォームの販路拡大、パートナー企業との連携強化と新規市場の開拓などに充当する予定です。


テクノロジーの進化は急速に進み、社会や産業での導入が拡大しています。たとえば物流倉庫で自律走行ロボットを使った作業の効率化や、自動運転車の実用化などがその例です。

こうしたテクノロジーの動作には通信技術が欠かせません。しかし、4Gでは性能が不足しており、理想的な実装を実現するのが難しいという課題があります。たとえば物流倉庫では、数百台にも及ぶロボットが同時に動作する場合があり、4Gの通信能力では対応しきれません。

このような状況を解決するために注目されているのが第5世代移動通信システム、いわゆる5Gです。5Gは現在主流の4Gと比べて、高速で大容量の通信が可能なだけでなく、超低遅延や多くのデバイスの同時接続を実現できる特徴を持っています。

一方で、5Gは使用する周波数帯の特性上、従来の4Gよりも通信エリアが狭いというデメリットを抱えています。そのため、広いエリアをカバーするには、より多くの5G基地局を整備する必要があります。

これが通信事業者にとって強い負担となっており、5Gはいまだ人びとが実感できるほどに普及は進んでいません。

また、5G時代のネットワークは、多種多様なアプリケーションへの対応が求められ、複雑化が進んでいます。これにより、従来のように人の手でオペレーションや最適化を実施することが困難となっています。

このような背景のもと、モバイルネットワークのRAN(無線アクセスネットワーク)をオープンな基準で構築する取り組みであるO-RAN(Open Radio Access Network)という取り組みが進められています。オープン化することで、さまざまな企業による5G向け通信ネットワーク機器・システムの開発・提供を促し、柔軟で効率的な5Gの拡張と維持を実現することを目指しています。

FYRAはこの領域で、無線通信基地局向けの保守運用効率化サービス「FYRA Suite [低遅延]」や、アプリ開発を支援するプラットフォームの提供を目指しています。

ビジネスを成長させるには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ 5G FYRA O-RAN rApp RIC xApp モバイル通信 リアルタイム 低遅延 株式会社 生成AI 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

探究学習EdTechプラットフォーム「TimeTact」提供の「Study Valley」が「マイナビ」と資本業務提携
2022年6月23日、株式会社Study Valleyは、株式会社マイナビと、2022年6月22日に資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Study Valleyは、探究学習EdTechプラ…
デジタルウォレットアプリ提供の「Kyash」が49億円調達
2022年3月17日、株式会社Kyashは、総額49億円の資金調達を実施したことを発表しました。 デジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 アプリから仮想的なVisaカードを発行でき、…
AI英会話アプリを提供する「スピークバディ」が資金調達
2024年9月17日、株式会社スピークバディは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は18.5億円となりました。 スピークバディは、AI英会話アプリ「スピークバディ…
食品流通業界のマーチャンダイジング業務のDXソリューションを展開する「デリズマート」が資金調達
2025年4月14日、株式会社デリズマートは、資金調達を発表しました。 デリズマートは、食品流通業界のマーチャンダイジング業務のDXソリューション「デリズマート(Delizmart)」を展開しています…
東欧の高度IT人材を活用し海外向けデジタルプロダクトの開発支援などを行う「SAMI Japan」が資金調達
2023年7月20日、株式会社SAMI Japanは、資金調達を実施したことを発表しました。 2017年にサンクトペテルブルクで創業し、日本人・ウクライナ人・ロシア人で構成された多国籍チームにより、東…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集