注目のスタートアップ

アスリートに特化した推し活サービスを手がける「Back Dooor」が5300万円調達

company

2024年12月13日、Back Dooor株式会社は、総額5300万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Back Dooorは、アスリート専用の推し活サービス「Back Dooor」を開発・運営しています。

アスリート・スポーツ選手とファンが1on1でビデオ通話できるサービスです。

今回の資金調達により、採用強化や、ニーズの把握、アスリートのサポートを進めます。

また、12月中にiOSアプリのテストリリースを予定しています。


スポーツビジネスの収益は、ファンや視聴者から得られるコンテンツの対価(チケット、グッズ、視聴料など)と、広告主からの広告収入が中心となっています。

しかし、コロナ禍では試合の開催が困難となり、従来の収益構造に依存しない新たな収益モデルの構築が求められました。

また、地方のスポーツチームやマイナーなスポーツでは、従来の収益モデルでも資金的に余裕がないという課題を抱えています。

さらに、こうした金銭的な問題だけでなく、スポーツ選手は現役を続けられる期間が限られており、引退後のキャリア形成も大きな課題となっています。

このような背景から、スポーツビジネスやスポーツ選手が直面する課題を解決する新しいサービスの必要性が高まっています。

Back Dooorは、アスリートとファンをビデオでつなぐことで、ファンの熱意を高め、コミュニティを形成する仕組みを提供しています。このサービスは、新たな収益源を創出することで、スポーツビジネスの課題解決に貢献することを目指しています。

企業・事業の拡大には資金調達が欠かせません。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ 1on1 Back Dooor アスリート コミュニケーション コミュニティ スポーツ スポーツビジネス スポーツ選手 ビデオ ビデオ通話 ファン ファンコミュニティ ファンビジネス 推し活 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

感覚共有技術「BodySharing」の研究開発・事業開発を手がける「H2L」が資金調達
2023年8月8日、H2L株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 H2Lは、感覚共有技術「BodySharing」の研究開発、事業開発を行っています。 この技術は、キャラクター・ロボット・…
パワーポイント(スライド)を最短30秒でWebサイトに変換するSaaS「Slideflow」がリリース
株式会社デジタルレシピは、「Slideflow(スライドフロー)」の法人提供を2022年3月18日から開始したことを発表しました。 「Slideflow」は、パワーポイント(PowerPoint)もし…
「日本投資ファンド」が冷凍食品を主力とする冷凍食品メーカー「PIZZAREVO」と戦略的資本提携
2023年5月12日、株式会社日本M&Aセンターホールディングスは、株式会社日本政策投資銀行と共同設立した株式会社日本投資ファンドが運営する日本投資ファンド第1号投資事業有限責任組合が、株式会社PIZ…
オンライン食事指導サービス「KOKYUの食プロ」がサービス開始
2022年12月9日、株式会社KOKYUは、新サービス「KOKYUの食プロ」を提供開始したことを発表しました。 「KOKYUの食プロ」は、管理栄養士と専属スタッフによりオンラインで食事指導するサービス…
ショートドラマクリエイター集団「ごっこ倶楽部」を運営する「GOKKO」が2億円調達
2022年11月9日、株式会社GOKKOは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 GOKKOは、ショートドラマクリエイター集団「ごっこ倶楽部」を運営しています。 “日常で忘れがちな小さ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集