【最大300万円補助】「中小企業等海外展開支援事業費補助金(令和6年度 海外権利化支援事業)」

subsidy

特許庁補助金「中小企業等海外展開支援事業費補助金(令和6年度 海外権利化支援事業)」のご案内です。

海外への事業展開等を計画している中小企業等に対して、海外における発明、実用新案、意匠または商標の権利化のための出願(出願手続)、特許出願に対して外国特許庁から発せられた拒絶理由通知に対する応答(中間応答)、特許出願に対する出願審査の請求(審査請求)に要する経費の一部を交付することで、中小企業等の戦略的な外国出願を促進し、知的財産権を活用した海外展開を支援することを目的としています。

補助率・補助上限額
補助率:対象経費の1/2以内

補助上限額:

「出願手続」
1法人(又は1個人)あたり300万円以内
※大学等は1法人あたりの上限額なし
 1申請案件あたり
  a. 特許出願150万円
  b. 実用新案登録出願、意匠登録出願又は商標登録出願60万円
  c. 冒認対策商標出願30万円

「中間応答等」:
1手続(各国別)あたり50万円
1法人(又は1個人)あたりの上限額なし

申請書受付期間
出願手続:2024年11月18日(月)~12月3日(火)12:00
中間応答等:2024年5月30日(木)~2025年2月7日(金)12:00


知的財産は、企業が競争力を強化するための重要な資源です。特許を取得することで、企業は自社の技術や製品を保護し、模倣品の流通を防ぐだけでなく、市場での優位性を確保することができます。

特許庁の調査によると、知的財産を所有している中小企業は、所有していない企業に比べて売上高営業利益率が高いことが確認されており、知的財産が企業の収益性向上に寄与していることがわかります。

しかし、特に外国での特許出願には多くの課題が伴います。手続きにかかる高額な費用、各国特許制度の相違、外国語対応の煩雑さなどがその一例です。こうしたハードルが原因で、海外特許の出願をためらう企業も少なくありません。しかし、国内で特許を取得しても、海外で模倣品が製造・販売される場合、効果的な対応が難しくなる可能性があります。

そのため、企業は市場規模や競合他社の動向、コスト対効果を総合的に検討し、外国特許の取得を戦略的に進めることが重要です。適切な知的財産戦略を立てることで、海外市場でも競争力を確保し、事業の成長を支えることが期待できます。

このような背景のもと、特許庁は中小企業の海外での権利取得を支援するため、「出願手続」「中間応答」「審査請求」において補助金を交付しています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ スタートアップ 中小企業 中小企業等海外展開支援事業費補助金 中間応答 出願 助成金 外国出願 外国出願・審査請求・中間応答支援(海外権利化支援事業) 大学 審査請求 権利化 海外権利化支援事業 特許 発明 知的財産権 補助金
詳細はこちら

中小企業等海外展開支援事業費補助金(令和6年度 海外権利化支援事業)

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

株式会社E3Mobility 高橋良彰 | ゼロカーボンモビリティ(再エネxEV)の支援で注目の企業
ゼロカーボンモビリティ(再エネxEV)で注目なのが高橋良彰さんが2021年に創業した株式会社E3Mobilityです。 電気自動車(EV)と再生可能エネルギー(再エネ)を掛け合わせた、ゼロカーボンモビ…
世界最大級のプレシード投資家によるアクセラレーター「Techstars Tokyo」第2回プログラムの募集が開始
2024年12月17日、JETRO(日本貿易振興機構)は、アクセラレーションプログラム「Techstars Tokyo」第2回プログラムの募集を開始したことを発表しました。 JETROは、内閣府、経済…
【東京都】「市場開拓助成事業」展示会出展を助成
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「市場開拓助成事業」の公募について発表しました。 東京都等の支援又は一定の評価を受け開発した製品・サービス等や成長産業分野に属する技術・製品等について、販路開拓の…
フロントステージ 千田絵美|企業や商品の広報・PRサポート事業が注目の企業
企業や商品の広報・PRサポート事業で注目なのが、千田絵美さんが2016年9月に創業した株式会社フロントステージです。 起業して、いち早く自社のサービスや社会的価値を認知・定着させ、多くの顧客やファンを…
厚生労働省が障害者雇用を支援する2つの助成金を新設へ
厚生労働省は、2023年3月21日までに、企業の障害者雇用を支援する助成金を新たに2つ設けることを決定しました。 雇用経験やノウハウが乏しい中小企業を念頭に、雇い入れ時に支援機関からアドバイスを受けや…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集