注目のスタートアップ

行政サポート生成AI「QommonsAI」などを提供する「Polimill」が資金調達

company

2024年10月3日、Polimill株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

Polimillは、行政サポート生成AI「QommonsAI(コモンズAI)」と、社会デザインプラットフォーム「Surfvote(サーフボート)」を開発・運営・提供しています。

「QommonsAI」は、省庁・自治体・研究者向けの生成AIサービスです。

議会対策AI、公共サービスサポートAI、行政サポートAIなど、AIを用いた複数の機能を提供しています。

議会対策AIは、過去の議事録から必要な情報を検索したり、議員の発言健康の分析や、想定質問、首長の価値観を反映した回答文を生成したり、広域自治体の議会の回答との整合性を確認したりなど、議会対策の効率化に活用することができます。

公共サービスサポートAIは、公共サービスなどの行政文書を探索できるAIです。住民からの質問の調査や、回答案の提案、広域自治体や他の基礎自治体の通達などの行政文書などの活用ができます。

行政サポートAIは、社会福祉行政サポートAI、持続可能性サポートAI、情報通信行政サポートAIにわかれており、各自治体の具体的な課題に対し、精度の高いアドバイスとサポートを提供しています。

今回の資金は、「QommonsAI」の開発加速に充当します。

2025年1月に、企業版「QommonsAI」のリリースを予定しています。


AIをはじめとする先端技術の急速な進化により、社会や産業構造が大きく変化しており、これまで経験したことのない状況が現れています。同時に、気候変動による大規模災害や国際紛争などが頻発し、世界情勢も大きな不安定要因となっています。

このように変化が激しく、予測が難しい時代は「VUCAの時代」と呼ばれています。VUCAとは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取った言葉で、現代の社会や経済環境を特徴づけるキーワードです。このような環境下では、企業や組織は柔軟で迅速な対応が求められ、先を見据えた戦略的な判断力が重要とされています。

そして、自治体は予測不可能で混乱した時代において、社会を適切に運営していく主体として大きな役割を担っています。

しかしながら、自治体も産業界と同じように人手不足に陥っているほか、市民の政治参加意欲の後退などにより、適切な行政の実施が困難となってきています。

こうした行政の課題を解決するため、Polimillは、行政向けの生成AIサービス「QommonsAI」を開発・提供しています。

「QommonsAI」は、政策・政府発表資料、学術論文・調査報告書、日本・各国のホワイトペーパー、省庁や各自治体の情報、地方自治体のオープンデータなど多様なデータを学習し、複数の機能を通じて行政の多様な業務をサポートしています。

事業の大きな成長のためには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB GovTech Polimill PoliTech QommonsAI SNS Surfvote イシュー コモンズAI 効率化 地域課題 地方公共団体 地方自治体 専門家 市民 提言 政治 政策 株式会社 業務効率化 民意 生成AI 社会デザインプラットフォーム 社会課題 課題 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

訪日観光客と日本人ボランティアガイドのマッチングサービスを展開する「JAPAN TOUR GUIDE」が資金調達
2022年10月11日、株式会社JAPAN TOUR GUIDEは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、堀江貴文氏が株主およびアドバイザーとして就任したことも発表しています。 JAPAN T…
BtoB受発注システム運営の「CO-NECT」が2.1億円調達
2020年12月22日、CO-NECT株式会社は、2億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BtoB受発注システム「CO-NECT」を運営しています。 FAX・電話などのアナログな受…
整体師・トレーナー向けAI解析アプリ「Sportip Pro」提供の「Sportip」が資金調達
2020年6月25日、株式会社Sportipは、資金調達を実施したことを発表しました。 整体師・トレーナー向けAI解析アプリ「Sportip Pro」を提供しています。 AI解析により、筋力トレーニン…
モバイルオンラインゲーム事業を展開する「gumi」が70億円調達
2022年12月22日、株式会社gumiは、SBIホールディングス株式会社、および、株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスと資本業務提携契約を締結し、第三者割当増資にて総額70億円の普通株式…
身近に発生する法律トラブル解決を実現するサービスを開発する「キビタス」が8,000万円調達
2022年3月25日、キビタス株式会社は、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 キビタスは、身近に発生する法律トラブル解決を実現するサービスを開発しています。 第1弾のプロダクト…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集