創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月7日医療施設向け診療支援システム「スマートリハ」を開発する「INTEP」が資金調達

2024年10月1日、株式会社INTEPは、資金調達を実施したことを発表しました。
INTEPは、医療施設向け診療支援システム「スマートリハ」の開発や、⾝体機能レコードシステム「FG-001」の開発・提供、リハビリテーション医療のデジタル化推進、ヘルスケア事業のコンサルティングを行っています。
「スマートリハ」は、リハビリテーション医療に特化した医療機関向け診療支援システムです。リハビリ評価と治療領域にフォーカスし、クラウドサービスを活用してリハビリテーション医療関連のナレッジ蓄積・解析を実現します。
今後、蓄積されたデータ解析による最適な治療法の提案、予後予測などの機能を追加する計画です。
日本は2007年に世界に先駆けて超高齢社会に突入し、それからも高齢者率が高まり続けています。
さらに、2025年にはもっとも人口の多い世代が75歳以上の後期高齢者となり、65歳〜74歳の前期高齢者を含めると、総人口の約30%が高齢者に達する見込みです。
こうした高齢者はこれまで健康に生きてきた人であっても、些細な事故で大きな怪我につながる可能性があります。そしてその怪我は治りづらいことが多く、日常生活において怪我した場所をかばうことでほかの健常な場所にも負荷がかかり、新たな怪我につながるという可能性もあります。
したがって、怪我・病気・加齢などによって低下した運動を機能を回復させるリハビリテーションの適切な実施・継続が求められます。
しかしながら、医療機関や介護施設では、人手不足と高齢者の増加により、スタッフ1人あたりに対する業務負担が向上しており、これまでと同様のクオリティのリハビリを実施できなくなる可能性があるという問題を抱えています。
そのため、リハビリ実施の業務化を軽減すると同時に、よりクオリティの高いリハビリを実施できるような仕組みが求められています。
事業のさらなる成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ発行累計250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB INTEP クラウドサービス コンサルティング システム スマートリハ データ解析 デジタル化 ナレッジ ヘルスケア リハビリ リハビリテーション 医療 医療機関 支援 株式会社 治療 蓄積 解析 診療 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年7月18日、株式会社ミライのゲンバは、総額約1億7,400万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ミライのゲンバは、製造現場に特化したAI電子帳票システム「ミライのゲンバ帳票」を提供し…
2020年8月17日、株式会社イエソドは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 散らばった人事・組織情報を統合し、各種SaaSのアカウント発行・権限設定を自動化するSaaS統制プラットフ…
2022年8月5日、TGオクトパスエナジー株式会社は、オクトパスエナジーグループ(本社:ロンドン)が、総額5億5,000万米ドルの資金調達を完了したことを発表しました。 オクトパスエナジーグループは、…
2019年7月2日、VANDDD株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、フコク物産株式会社です。 M&Aや事業承継の株式価値算定に特化した人工知能エンジンを開発・運営して…
2023年9月4日、株式会社エニキャリは、SMBCベンチャーキャピタル株式会社を引受先とした第三者割当増資による資金調達を8月31日に実施したことを発表しました。 エニキャリは、自転車配送サービスを活…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…