創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年9月27日「需要家主導型太陽光発電導入支援事業」補助金

「需要家主導型太陽光発電導入支援事業」のご案内です。
需要家主導による新たな太陽光発電設備の導入モデルの実現を支援します。
対象者
特定の需要家に電気を供給するために新たに太陽光発電設備を設置・所有する者。
要件
・対象設備が、再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法の認定計画に含まれないこと(非FIT・非FIP)
・合計2MW以上30MW未満の新設設備で、単価が23.9万円/kW(ACベース)未満であること
・原則として、①単年度事業については、2025年2月28日までに、②複数年度事業については、最長2027年2月26日までに運転開始すること
・8年以上にわたり一定量以上の電気の利用契約等を締結すること
・再エネ特措法に基づく「事業計画策定ガイドライン」及び「説明会及び事前周知措置実施ガイドライン」を遵守すること
1次公募期間
単年度事業:2024年9月19日(木)~2024年10月25日(金)
複数年度事業:2024年9月19日(木)~2024年11月8日(金)
SDGs(持続可能な開発目標)の推進により、さまざまな業界で脱炭素化の取り組みが加速しています。
再生可能エネルギーへの転換は脱炭素社会の実現のために必要不可欠な取り組みです。日本の発電電力量に占める再生可能エネルギー電力の比率は年々増加しており、2021年度には約20.3%に達しています。
こうした背景のもと、企業でも再生可能エネルギーを導入する事例が増えています。
「需要家主導型太陽光発電導入支援事業」は、需要家主導により新たに太陽光発電設備を設置・所有する取り組みを支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | FIP FIT SDGs 再エネ 再生可能エネルギー 助成金 太陽光発電 補助金 需要家主導型太陽光発電導入支援事業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「中小企業等に向けた省エネルギー診断拡充事業」のご案内です。 専門家による省エネ診断費用を補助する事業です。 省エネルギーの専門家が中小企業等の工場・ビル等を訪問し、エネルギーの無駄遣いや、すぐにでき…
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は、「65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)」について発表しました。 65歳以上への定年引上げ等の取り組みを実施した事業主に対して助…
2023年8月20日、公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「製品改良/規格適合・認証取得支援事業」の公募について発表しました。 国内外の新たな販路開拓を目指す都内中小企業者等の経営力を強化し、東京の…
東京都職業能力開発協会は、「全国技能競技大会等選手育成強化補助金」及び「技能グランプリ・技能五輪全国大会出場支援補助金」について、2023年度の募集を開始したことを発表しました。 全国技能競技大会等選…
ゼロカーボンモビリティ(再エネxEV)で注目なのが高橋良彰さんが2021年に創業した株式会社E3Mobilityです。 電気自動車(EV)と再生可能エネルギー(再エネ)を掛け合わせた、ゼロカーボンモビ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…