注目のスタートアップ

採用イネーブルメントSaaS「RekMA」を提供する「Haul」が5億円調達

company

2024年9月19日、株式会社Haulは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。

また、採用イネーブルメントSaaS「RekMA(リクマ)」をローンチしたことも併せて発表しました。

「RekMA」は、優秀な採用担当などが実施している、採用成果に直結するものの業務負荷が高い重要なアクションを、AI×SaaSによって標準化・自動化することができるサービスです。

候補者の状況・心境を分析し、個々人に最適化したアプローチを実現します。また、カスタマイズされた面談/面接の実施やオファーレターの提示により、採用成果を最大化します。

さらに、お礼メッセージ、面談・面接準備、次回面接フォロー、オファーといったプロセスを効率化するほか、候補者から内定承諾・辞退理由データを回収し、データドリブンな分析・改善につなげることも可能です。

今回の資金は、「RekMA」の販売強化、新ソリューションの開発、新規事業の立ち上げ、採用・組織体制の強化に充当します。


人材は企業の成長に不可欠な要素ですが、少子高齢化による労働力人口の減少が進む中、採用市場は大きく変化し、優秀な人材を確保することが一層難しくなっています。さらに、テクノロジーの進展に伴い業務が高度化しているため、企業が必要とするスキルを持った人材を見つけることがますます困難になっています。

このような背景から、多くの企業では、採用活動において新たなアプローチが求められています。たとえば、採用活動をサポートするツール・サービスは業務効率化に寄与し、採用担当者がコア業務に注力できる環境を提供しています。

Haulは、採用業務を効率化するだけでなく、採用力を高めるソリューションの提供を目指しています。採用イネーブルメントSaaS「RekMA」は、テクノロジーによって候補者に応じて最適なアクションを実行することで、採用成果の最大化を実現しています。

株式会社Haulのコメント

このニュースを受けまして、株式会社Haul 代表取締役 平田 拓嗣氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

このたび調達した資金は『RekMA』の販売強化、新ソリューションの開発、新規事業の立ち上げと採用・組織体制の強化にあてる方針です。

採用イネーブルメントSaaS『RekMA』を基軸に、事業の成長を支える採用を実現する次世代のソリューション構築を加速します。

・今後の展望を教えてください。

今後は選考過程のデータを軸に、「個人と企業の出会いの最適化」を実現するBtoB・BtoC両面のソリューションを作りたいと考えています。

特に、求職者の転職活動を支援するアプリや、選考データの利活用で候補者の価値証明ができるようなプラットフォームのイメージです。

データを活用する中で新たな企業とのマッチングや副業・兼業の機会提供など、ありとあらゆる個人のキャリアをエンパワーメントしていきたいと思います。

・読者へのメッセージをお願いします。

「採りたい人が採れない」という課題はすでに多くの企業にとって顕在化している問題です。

一方でこれまで解決策がなかった。実際にRekMAを利用する企業は短期間で成果が出ています。

必ず成果を創出できるような製品だと確信しておりますので、ぜひ多くの企業に使っていただきたいと思います。

人材の採用は企業の成長にとって重要です。しかし創業期の人材採用は大きな投資のため失敗ができません。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。

また、事業成長を目的とした人材の獲得にあたっては資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB Haul RekMA SaaS イネーブルメント データドリブン リクマ ローンチ 採用 採用イネーブルメントSaaS 株式会社 標準化 自動化 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

LTEゲートウェイや映像マネジメントソリューションなどを提供する「アムニモ」が「セキュア」と資本業務提携
アムニモ株式会社は、株式会社セキュアと業務提携に合意するとともに、同社を引受先とする第三者割当増資を実施することを発表しました。 アムニモは、産業用LTEゲートウェイや、ビデオマネジメントシステム(V…
商用EVを開発・製造する「EVモーターズ・ジャパン」が9750万円調達
2024年11月29日、株式会社EVモーターズ・ジャパンは、9750万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約67.6億円となりました。 EVモーターズ・ジャパ…
てんかん患者・家族向けプラットフォーム「nanacara」運営の「ノックオンザドア」が資金調達
2020年5月14日、ノックオンザドア株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 てんかん患者・家族向けプラットフォーム「nanacara(ナナカラ)」を開発・運営しています。 てんかん患者の…
経費精算・請求書支払AI SaaS「SAPPHIRE」など複数のAIプロダクトを展開する「Miletos」が9.8億円調達
2025年6月24日、Miletos株式会社は、総額9億8000万円の資金調達を発表しました。 Miletosは、経費精算・請求書支払AI SaaS「SAPPHIRE」や、自動入金消込AI SaaS「…
処方箋なしで病院の薬を販売するサービスや訪問看護などを運営する「GOOD AID」が資金調達
2020年7月20日、GOOD AID株式会社は資金調達を実施したことを発表しました。 調剤薬局や処方箋なしでの病院の薬を販売する零売薬局や、訪問看護サービスなどを運営しています。 零売とは、薬剤師が…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集