創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年8月15日「共同・協業販路開拓支援補助金」(第9回公募)補助事業者採択

2024年8月13日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、中小企業生産性革命推進事業「共同・協業販路開拓支援補助金」における第9回公募の補助事業者を採択したことを発表しました。
概要
締切日:2024年6月28日(金曜)
採択件数:49件
中小企業や小規模事業者(参画事業者)は、地域経済を支える重要な存在ですが、「働き方改革」「被用者保険の適用拡大」「賃上げ」「インボイス制度の導入」などの制度変更や環境の変化に相次いで直面しています。これらの課題に対応するためには、事業者同士が互いに不足する経営資源を補い合い、共同で商品やサービスを展開する取り組みが求められています。
「共同・協業販路開拓支援補助金」は、このような取り組みを支援するため、地域振興等機関(補助事業者)が、参画事業者への持続的な支援に要する経費の一部を補助するものです。この支援により、参画事業者の中長期的な商品展開力や販売力の向上を図り、地域の雇用や産業を支えます。
中小企業・小規模事業者が販路を開拓するには、資金力不足、リソースの限界、ノウハウ不足といった複数の課題があります。大企業に比べて資金力が乏しいため、マーケティング、展示会出展、営業活動、ECサイトの構築・運営などにかかる多額のコストを負担することが難しい状況です。
さらに、資金以外にも、人材や時間などのリソースが限られているため、販路開拓に必要な市場調査、顧客との関係構築、プロモーションなどの作業を効率的に行うことが難しい場合があります。
これらの課題を解決するためには、補助金制度や公的支援を活用し、他企業との連携によって共同で販路開拓に取り組むことが考えられます。こうした取り組みによって、中小企業や小規模事業者が地域経済において持続的に成長し、地域全体の活性化を図ることが期待されます。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 中小企業 中小企業生産性革命推進事業 共同・協業販路開拓支援補助金 小規模事業者 採択者 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
中小企業庁は、「IT導入補助金2024」「インボイス枠(インボイス対応類型):8次締切」の補助事業者を採択したことを発表しました。 採択結果 公募期間:2024年7月3日(水)まで 申請数:2,408…
2023年12月時点における、令和5年度補正予算 「ものづくり・商業・サービス補助金」の概要が発表されました。 雇用の多くを占める中小企業の生産性向上、持続的な賃上げに向けて、新製品・サービスの開発や…
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、令和4年度「中小企業活性化セミナー」の開催を発表しました。 中小機構は、例年「事業再生セミナー」という名称でセミナーを行っていましたが、今年度から事業再生だけでなく…
2023年11月14日、農林水産省は、令和5年度補正「果樹農業強靭化緊急対策(花粉供給緊急対策事業)」の公募について発表しました。 区分 取組 事業実施主体 選定団体数 (1)花粉の安定生産に向けた産…
国土交通省は「マイナンバーカード活用型交通サービス導入支援事業」の公募について発表しました。 マイナンバーカードとMaaSサービスの連携により、公共交通における住民割引を実施するなど、マイナンバーカー…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

