注目のスタートアップ

食材・食品の鮮度保持技術を保有する「ZEROCO」が「ロート製薬」から資金調達

company

2024年7月23日、ZEROCO株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、ロート製薬株式会社です。また、ロート製薬とは、食産業戦略パートナーシップ体制の構築に合意しています。

ZEROCOは、低温・高湿の保管環境を安定的に生み出すことで、食材・食品の鮮度を長い間高品質に保つことができる鮮度保持技術「ZEROCO」を有しています。この技術は、予備冷却として活用することで、冷凍食品の品質向上にも寄与します。

この技術を活用し、鮮度保持機器の製造・リース・販売、冷蔵・冷凍食品の製造・販売、食品加工・製造に関するコンサルティング事業などを展開しています。


食品や食材は時間経過によって劣化して食味が低下します。さらに劣化し腐敗した場合は廃棄しなければなりません。

したがって、食産業ではその品質低下を遅らすための保存技術が重要です。

この保存技術にはさまざまなものがありますが、冷蔵・冷凍技術は、食品を加工することなく長期保存が可能であるため、さまざまな領域で活用されています。

こうした状況下で、冷凍食品市場は右肩上がりに成長しています。食品産業において冷凍食品は重要な存在であり、保存技術の重要性も高まってきています。

旧来の冷凍技術は、食品の水分が流れ出てしまうドリップ、冷凍焼け、着霜などの課題を抱えています。これらは食味を低下させてしまうことから、食品・食材の品質を保ったまま冷凍する新たな技術が求められました。

このような背景のもと、さまざまな技術が開発され、現在は急速冷凍技術の導入が進んでいます。しかし急速冷凍技術は通常の冷凍技術よりも多くのエネルギーを消費してしまうという欠点を抱えています。

ZEROCOは、冷蔵、冷凍に次ぐ第三の鮮度保持技術として「ZEROCO」を展開し、食産業の課題解決を目指しています。

「ZEROCO」は、庫内の温度を0度、湿度を100%弱にすることで、食品・食材の長期保存を実現する技術です。この技術は、雪下野菜から着想を得ています。

この技術は、食品・食材を新鮮なまま長期保存をすることができ、さらに冷凍前の予備冷却として活用することで、冷凍変性(冷凍に伴う品質劣化)の問題を解決します。「ZEROCO」を活用した冷凍の場合は、急速冷凍設備と比較して約8分の1のエネルギー消費で済むことから、環境対応やコスト削減にも貢献します。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB ZEROCO ロート製薬 冷凍 冷凍食品 技術 株式会社 資金調達 食品 食品業界 食材 食産業 鮮度保持技術
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

キャッシュレス決済連動型の栄養管理アプリ「SIRU+」運営の「シルタス」が5億円調達
2021年2月18日、シルタス株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 キャッシュレス決済連動型の栄養管理アプリ「SIRU+(シルタス)」を運営しています。 キャッシュレス決済…
訪問看護における看護師のマッチングサービス「chokowa」を開発する「Cone・Xi」が2,000万円調達
2022年9月29日、株式会社Cone・Xiは、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Cone・Xiは、訪問看護における看護師マッチングと、訪問スケジュール機能を提供する「cho…
音声コミュニケーション・ツール提供の「BONX」が3.1億円調達
2020年4月27日、株式会社BONXは、総額約3億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 法人向けコミュニケーション・アプリ「BONX for BUSINESS」や、ヘッドセット「B…
DPC対象病院に特化した地域連携強化サービス「foro CRM」提供の「メダップ」が1億円調達
2020年6月4日、メダップ株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 大病院(DPC対象病院)に特化した地域連携強化サービス「foro CRM」を提供しています。 医療分野での関…
画像認識AIアルゴリズム開発の「サイバーコア」と「ソルクシーズ」が資本業務提携
2022年10月19日、株式会社サイバーコアは、株式会社ソルクシーズと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 サイバーコアは、画像認識AIアルゴリズムの開発と、そのアルゴリズムを活用した各種…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集