創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年5月23日「令和6年度麦類供給円滑化推進事業(令和5年度第1次補正予算繰越分)」3次公募

農林水産省は、「令和6年度麦類供給円滑化推進事業(令和5年度第1次補正予算繰越分)」の3次公募について発表しました。
事業概要
麦(大麦、はだか麦及び小麦をいう。)の安定供給体制を構築し、供給を円滑化するための産地や実需者による余剰在庫の保管等に要する経費を支援します。
補助対象経費
(1)生産者団体等による麦の供給円滑化のための取組
・麦の倉庫での保管料
・産地から倉庫への運搬費
・産地から倉庫への運搬に係る荷役料
・保管時のくん蒸費
(2)実需者等による麦の供給円滑化のための取組
・麦の倉庫での保管料
・産地から実需者等の倉庫への運搬費
・産地から倉庫への運搬に係る荷役料
・保管時のくん蒸費
公募期間
2024年5月20日(月)~2024年7月19日(金)17:00
麦は、日本の食文化において、パンや麺、菓子、味噌、主食用(麦飯)など、多岐にわたる食品に利用されています。
現在、日本の麦需要の約8割は輸入に依存しており、食料自給率の向上が求められています。そのため、国内での麦の生産拡大が必要です。
一方で、2000年に国内産小麦の民間流通が始まった当初は、需要を大きく上回る供給過剰が問題となりました。しかし、2016年以降は供給を上回る需要が続いています。
このような状況下で、国内産麦の需要に合わせた生産や流通の仕組みを構築する必要があります。
「麦類供給円滑化事業」は、生産者団体などによる麦の供給を円滑にするための取り組みを支援します。具体的には、麦の倉庫での保管料、産地から倉庫への運搬費、荷役料、くん蒸費などの費用を補助します。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、ブルーベリーファームおかざきとコラボし、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
さらに、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 令和5年度第1次補正予算繰越分 令和6年度 助成金 補助金 農林水産省 麦類供給円滑化推進事業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は、令和6年度「持続的生産強化対策事業」の第2次公募について発表しました。 公募対象事業 【全国公募事業】 (1)戦略作物生産拡大支援のうち需要に応じた種子生産・供給体制構築支援事業 (2)…
一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会は、令和5年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)電線、変圧器等廃棄物発電により生じた電力を利活用するため…
東京都は、「令和6年度東京都女性活躍推進大賞」の募集を開始しました。 女性の活躍推進に取り組む企業・団体・機関等及び個人を表彰する「令和6年度東京都女性活躍推進大賞」の候補者を募集します。 受賞者の取…
国土交通省は「在宅療養環境整備事業(被害者保護増進等事業費補助金)」の公募を開始したことを発表しました。 自動車事故により重度の後遺障害者が引き続き住み慣れた地域での生活を継続したいというニーズがある…
事業再構築補助金の第3回公募期間が9月21日18:00と差し迫る中、よくある申請時の書類不備などについて、事業再構築補助金事務局より情報が公開されました。 それによりますと、第2回公募で要件を満たさな…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…