創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年5月20日令和5年度「飼料自給率向上緊急対策事業(令和5年度補正予算(第1号))」3次公募

農林水産省は、令和5年度「飼料自給率向上緊急対策事業(令和5年度補正予算(第1号))」の3次公募について発表しました。
国産稲わらの利用拡大等の取組により飼料自給率向上及び飼料生産基盤の強化を図ることを目的とします。
事業内容
(1)飼料自給率向上緊急対策事業
ア 国産稲わら利用拡大実証・調査
公募期間
2024年5月16日(木)~2024年5月31日(金)17:00
畜産経営における飼料費の割合は、大家畜経営で3割から5割、中小家畜経営で5割から6割と、かなりの割合を占めています。
近年は、穀物飼料価格や輸入荒飼料価格高騰により、畜産経営はかなりの負担を強いられています。
こうした状況下で、食料安全保障の観点からも、飼料として利用可能な国内資源の有効活用の取り組みが求められています。
国産の稲わらについては、大半が焼却やすき込みされておらず、飼料として活用されているのは生産量の約1割しかありません。
しかし稲わらの飼料自給率はここ数年は75%程度であり、20%以上は国産ではなく中国産が利用されているという現状があります。この20%を国産利用に切り替えていくことが重要です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、ブルーベリーファームおかざきとコラボし、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
さらに、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 利用拡大 助成金 国産稲わら利用拡大実証・調査 稲わら 補助金 農業 飼料 飼料自給率 飼料自給率向上緊急対策事業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「事業再構築補助金」第13回公募について補助金交付候補者の採択結果が発表されました。 新市場進出、事業・業種転換、事業再編、国内回帰、地域サプライチェーン維持・強靱化又はこれらの取組を通じた規模の拡大…
農林水産省は「全国果樹産地の担い手・労働力に関するシンポジウム」を開催することを発表しました。 全国の果樹産地で担い手や労働力の不足等が課題となっていることから、先進的な産地の取り組み事例の紹介や産地…

