創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年4月3日生成AIに関するコンサルティングからシステム開発までを一気通貫で提供する「GenerativeX」が1.2億円調達

2024年4月3日、株式会社GenerativeXは、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
GenerativeXは、生成AIに関するコンサルティングからシステム開発までを一気通貫で提供しています。
企業の個別業務に特化したソリューションの実装を通じ、生成AIを活用したDXを支援しています。
また、上司・部下間のコミュニケーションを最適化する「課長AI」などのソリューションも提供しています。
今回の資金調達により、生成AIを活用した業務の変革を支援する体制を拡充し、クライアント企業における生成AIネイティブな組織構築を推進します。また、今夏には米国オフィスを設立し、海外展開を本格化させる予定です。
生成AIとは、自然文による命令により、テキスト・画像・音などのデータを生成するAIのことです。
OpenAI社が発表したAIチャットボットChatGPTは、質問への回答、テキストの要約、企画書・小論文の執筆、プログラミングなどさまざまなタスクを実行する汎用性を持ち合わせています。
このChatGPTはイノベーションをもたらすものとして世界的に高い注目を集め、生成AIはAIの一分野として大きく成長しています。
こうした中で生成AIは企業における業務効率化などで活用されることが増えてきていますが、一方で生成AIは個別の企業に最適化されているわけではないため、企業独自のプロダクトや、サービス、技術などについてタスクをこなすことはできません。そのため企業それぞれのチューニングが必要となります。
こうした状況下で、生成AIの活用を進めるため、生成AIを利用したシステム開発やその実装などのニーズが高まっています。GenerativeXは、生成AIに関するコンサルティングからシステム開発までを一気通貫で提供し、企業のDXに貢献しています。
最新技術の導入により、業務を大幅に効率化できる可能性があります。企業が利益を最大化するためには、最適なソリューションを見つける必要があります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。
また、システム整備のためには資金も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウも提供しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AI BtoB DX GenerativeX コンサルティング システム開発 ソリューション デジタルトランスフォーメーション 支援 株式会社 生成AI 資金調達 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月10日、Tavern株式会社は、総額3,450万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Tavernは、NFTをワンクリックで簡単かつ安全にレンタルできるプラットフォーム「EXA(エ…
2022年8月1日、株式会社TMIKは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、AIを活用した楽曲作成サービス「FIMMIGRM(フィミグラム)」をリリースしたことも併せて発…
2023年8月17日、株式会社CinemaLeapは、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、インキュベイトファンド株式会社です。 CinemaLeapは、ストーリーを軸とし…
2019年8月15日、Chatwork株式会社は、株式会社東京証券取引所より、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場を承認されたことを発表しました。 上場⽇は2019年9⽉24⽇(火)を予定しています…
2021年12月8日、株式会社WAKUWAKUは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 中古不動産仲介とリノベーションのワンストップサービス「リノベ不動産」を運営しています。 不動産仲介…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

