新型コロナ対策の資金繰り支援が6月末まで延長 財務省・金融庁・経産省「再生支援の総合的対策」を策定 

change

財務省・金融庁・経済産業省は、「再生支援の総合的対策」を策定しました。

この対策は、新型コロナウイルス対策として実施された民間金融機関による実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済が4月に本格化することを受けて策定されたものです。

この対策により、月末に終了予定だった新型コロナ対策の資金繰り支援を6月末まで延長します。

具体的には、民間金融機関による「コロナセーフティネット保証4号」「コロナ借換保証」、日本政策金融公庫(日本公庫)などの「コロナ特別貸付」「コロナ資本性劣後ローン」といった支援策を6月末まで延長します。

また、物価高騰対策などとして実施している日本公庫などのセーフティネット貸付の利下げ措置も6月末まで延長します。

7月以降は、能登半島地震の被災地に配慮しながらコロナ前の支援水準に戻す方針です。


2020年初頭から世界的に感染が広がっていった新型コロナウイルス感染症は、日本経済にも深刻な影響を与えました。

コロナ禍では多くの企業が事業の縮小を余儀なくされました。とくに厳しい業界はは飲食店、観光業、建設・工事業であり、これらの業界では倒産件数も顕著な値となっています。

とくに中小企業は大企業と比べて資金などの面で余裕がないことから、こうした大きな危機を自力だけで乗り切ることは難しく、国・自治体による支援が必要です。

そのため国は、コロナを対象とした融資制度(ゼロゼロ融資など)の創設、セーフティネット保証の指定など、さまざまな取り組みによって中小企業を支援してきました。

2023年5月に新型コロナウイルス感染症は5類感染症へと引き下げられ、事実上の終息宣言となりました。

しかし長く続いたコロナ禍はさまざまな場所に大きな爪痕を残しています。

未だ立ち直ることができていない企業も多く、必要な支援の継続が求められています。

こうした中で、財務省・金融庁・経産省は、民間金融機関による実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済が4月に本格化することを受け、「再生支援の総合的対策」を策定し、資金繰り支援を6月末まで延長し、中小企業を支援することとしています。

創業手帳も、シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」により、さまざまな企業をサポートしています。無料で入手できるため、ぜひご活用ください。

カテゴリ 制度改正
関連タグ コロナ借換保証 セーフティネット セーフティネット保証4号 ゼロゼロ融資 再生支援 対策 延長 新型コロナ 新型コロナウイルス対策 日本政策金融公庫 無利子 無担保 経済産業省 融資 財務省 資金繰り支援 金融庁 金融機関
詳細はこちら

新型コロナ資金繰り支援を6月まで延長:財務省・金融庁・経産省「再生支援の総合的対策」

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

制度改正の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

スタートアップ育成支援プログラム「J-Startup」 インパクトスタートアップを選定する「J-Startup Impact」を新設
経済産業省は、「J-Startup Impact」の募集を開始したことを発表しました。 経済産業省では、インパクトスタートアップの認知向上と気運醸成を目指すとともに、官民連携での集中支援を行い、インパ…
IT導入支援者を情報処理支援機関として認定する制度「経済産業省認定 Smart SME Supporter」
経済産業省は、「経済産業省認定 Smart SME Supporter」制度を運営しています。 2018年7月9日に「中小企業等経営強化法」の一部改正が施行され、中小企業の生産性向上に資するITツール…
「業務改善助成金」
厚生労働省「業務改善助成金」のご案内です。 事業場内最低賃金を引き上げ、設備投資等を行った中小企業に、その費用の一部を助成します。 中小企業で働く労働者の賃金引き上げのための生産性向上の取り組みが支援…
「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金(地域戦略人材確保等実証事業)」
2023年4月17日、経済産業省は、令和5年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金(地域戦略人材確保等実証事業)」に係る補助事業者の公募について発表しました。 民間事業者等が複数の地域企…
令和3年分(2021年分)確定申告 申告・納付期限を延長した人向け 預金口座からの振替日が発表
2022年3月16日、国税庁は、申告・納付期限の延長をした人のうち振替納税を利用する人に向け、預貯金口座からの振替日を発表しました。 ・令和3年分(2021年分)申告所得税及び復興特別所得税:2022…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集