創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年3月4日「業務改善助成金」

「業務改善助成金」のお知らせです。
生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成するものです。
助成額
助成される金額は、生産性向上に資する設備投資等にかかった費用に一定の助成率をかけた金額と助成上限額とを比較し、いずれか安い方の金額となります。
助成率
900円未満:9/10
900円以上950円未満:4/5(9/10)
950円以上:3/4(4/5)
(生産性要件に該当した場合は丸括弧書きの助成率が適用)
助成上限額
コース区分 | 事業場内最低賃金の引き上げ額 | 引き上げる労働者数 | 助成上限額 | |
---|---|---|---|---|
右記以外の事業者 | 事業場規模30人未満の事業者 | |||
30円コース | 30円以上 | 1人 | 30万円 | 60万円 |
2~3人 | 50万円 | 90万円 | ||
4~6人 | 70万円 | 100万円 | ||
7人以上 | 100万円 | 120万円 | ||
10人以上 | 120万円 | 130万円 | ||
45円コース | 45円以上 | 1人 | 45万円 | 80万円 |
2~3人 | 70万円 | 110万円 | ||
4~6人 | 100万円 | 140万円 | ||
7人以上 | 150万円 | 160万円 | ||
10人以上 | 180万円 | 180万円 | ||
60円コース | 60円以上 | 1人 | 60万円 | 110万円 |
2~3人 | 90万円 | 160万円 | ||
4~6人 | 150万円 | 190万円 | ||
7人以上 | 230万円 | 230万円 | ||
10人以上 | 300万円 | 300万円 | ||
90円コース | 90円以上 | 1人 | 90万円 | 170万円 |
2~3人 | 150万円 | 240万円 | ||
4~6人 | 270万円 | 290万円 | ||
7人以上 | 450万円 | 450万円 | ||
10人以上 | 600万円 | 600万円 |
申請期限は2024年1月31日ですが、賃金引上げ計画を立てて申請する事業者は、申請期限が2024年3月31日まで延長されています。
エネルギー価格高騰・物価高騰、人手不足、環境対応、賃上げなど、企業はさまざまな課題に直面しています。
こうした課題に対処するため、生産性向上が重要な経営課題のひとつとなっています。
生産性向上とは、限られた経営資源でより大きな成果を生み出す生産性を向上させる施策のことです。
生産性向上のためにはさまざまな方法が考えられますが、一般的に実施されるのは、新たな設備の導入、人材教育の強化、コンサルティング導入などの設備投資です。
一方で、経営資源に限りのある中小企業にとってこうした設備投資は強い負担がかかるものであるため、充分な投資ができないという問題が発生します。
こうした問題を解決、あるいは改善するのが、国・自治体が実施している補助金・助成金制度です。
「業務改善助成金」は、生産性向上に資する設備投資を行うと同時に、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合に、設備投資にかかった費用を助成する助成金制度です。
賃上げは企業にとっては負担の高い取り組みであり、経営者としてはなるべく賃上げをしたくないというのが本音かもしれません。しかし国民の給与水準を上げなければ市場は先細りしていくだけであるため、中長期的な観点から考えると、賃上げをしないという選択肢はありません。
そして現在の日本にはデフレ脱却のまたとない機会が訪れています。
ぜひのこ助成金を活用し、生産性向上という経営課題に対処すると同時に、賃上げを成し遂げ、持続的な経営ができる企業へと成長していきましょう。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | コンサルティング 事業場 人材育成 延長 引き上げ 教育訓練 最低賃金 業務改善助成金 機械設備 生産性向上 設備投資 賃上げ 賃金引き上げ計画 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
日本商工会議所と東京商工会議所は、「最低賃金および中小企業の賃金・雇用に関する調査」を実施し、その集計結果を発表しました。 この調査は、物価、エネルギー価格などが高騰するなか、賃上げの状況、最低賃金の…
経済産業省は「中小企業省力化投資補助金」に関する支援機関向けの説明会動画をYouTubeチャンネルで公開しました。 「中小企業省力化投資補助金」は、IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効…
2022年11月10日、株式会社ウフルは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、紀陽キャピタルマネジメント株式会社が運営する紀陽成長支援1号投資事業有限責任組合です。 ウフルは、自社サービ…
2024年8月8日、中小企業庁は、「担当者に聞く「中小企業省力化投資補助金」」を公表しました。 中小企業省力化投資補助金(省力化投資補助金)は、2024年6月25日に第1回公募が開始された補助金です。…
2024年6月6日、株式会社レボーンは、総額2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は7億円となりました。 レボーンは、においセンシングデバイスやAI…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…