注目のスタートアップ

インフルエンサーマッチングサービスと余剰在庫販売サイトを運営する「KOLテクノロジーズ」が2億円調達

company

2022年8月4日、株式会社KOLテクノロジーズは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

KOLテクノロジーズは、インフルエンサーマッチングサービス「Beee(ビー)」と、余剰在庫を販売するECサイト「サステナモール」を運営しています。

「Beee」は、独自開発したAIによってインフルエンサーのSNSアカウントを解析し、案件に最適なインフルエンサーをマッチングするサービスです。

「サステナモール」は、衣類、雑貨、化粧品、ペット用品など、余剰在庫・B級品・リユース品をリーズナブルな価格で販売するECサイトです。

インフルエンサーによるセレクトショップを立ち上げることで、良い商品を紹介できるサービスも提供しています。

今後、サステナブルを身近なものにするために、オウンドメディアの立ち上げやリブランディングの実施を予定しています。

今回の資金は、「Beee」のサービスパフォーマンスの改善、新機能開発、インフルエンサー育成プログラムの立ち上げ、エンジニア・セールス人材の採用強化、「サステナモール」のリブランディングに伴うサイトリニューアル(2022年末リリース予定)、オウンドメディア立ち上げ(2022年末リリース予定)に充当します。

余剰在庫や、パッケージの印字ミス、保管時の事故などによって日々廃棄される商品が発生しています。

たとえば、食べられるのに廃棄されてしまう食品である食品ロスは、2020年において事業系は275万トン排出されています。

また、アパレル業界においては、年間30億着の衣服がつくられ、その半分に当たる15億着が売れ残りとなっています。この余剰在庫は倉庫を圧迫しコストがかかってしまうため、新品であっても焼却処分されるものもあります。

こうした在庫を一括で買い取り、通常価格よりも割り引いて販売するディスカウントストアなどもあり、訳あり品の処分方法として企業・消費者共にwin-winとなる方法ですが、以前は企業によってはブランド価値が毀損されることを恐れてこうした事業者に卸さないケースも多く見受けられました。

しかし、近年のSDGsの推進によって消費者にもこうした商品の廃棄が問題だという価値観が浸透したことで、ディスカウント販売するECサイトが増え、サステナビリティを打ち出すことによってむしろブランド価値を向上させるという取り組みも目立つようになってきています。

SDGs周りには多くのビジネスが眠っています。消費者の意識の変化も激しいため、市場を分析することの重要性はさらに高まっています。「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Beee B級品 EC ECサイト KOLテクノロジーズ インフルエンサー サービス サステナビリティ サステナモール ディスカウント販売 ビー マッチング リユース品 余剰在庫 株式会社 訳あり品 販売 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

タクシー配車システムと配車センター委託事業展開の「電脳交通」が5億円調達
2020年10月8日、株式会社電脳交通は、総額5億円の資金調達を発表しました。 タクシー事業者向けに、クラウド型配車システムと配車センター・サービスを提供しています。 従来の配車(無線)システムは高額…
独自の接木技術やゲノム編集技術により素早い新種苗開発を可能にする「グランドグリーン」が2.5億円調達
2020年3月31日、グランドグリーン株式会社は、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 独自の接木技術やゲノム編集技術により迅速な新種苗の開発を可能にソリューションを開発・…
IoTを使った在庫・発注管理の「スマートショッピング」が医薬品卸売事業など展開の「スズケン」と資本業務提携
2021年11月11日、株式会社スマートショッピングは、株式会社スズケンと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 スマートショッピングは、商品の重さを自動計量するIoTを活用した在庫・発注管…
農業流通現場向けプラットフォーム「nimaru」を運営する「kikitori」が3億円調達
2023年9月27日、株式会社kikitoriは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 kikitoriは、クラウド型農業流通現場向けプラットフォーム「nimaru(ニマル)」を開発・…
ネットでサービスを売れる個人ブランド支援サービス運営の「MOSH」が8億円調達
2022年4月20日、MOSH株式会社は、総額8億円の資金調達を実施しました。 MOSHは、ネットでサービスを売れる個人ブランド支援サービス「MOSH」を運営しています。 個人の持つ技術や情報をオンラ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集