創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年2月1日令和6年度「農家負担金軽減支援対策事業」

2024年1月31日、農林水産省は、令和6年度「農家負担金軽減支援対策事業」の公募について発表しました。
土地改良区等への支援資金の貸付け・助成のための計画に対し、審査委員会を開催し審査・認定を行います。また、認定した土地改良区等に対する支援資金の貸付けや、償還金の徴収、助成金の交付を行います。
水田・畑作経営所得安定対策等支援事業(無利子貸付)
担い手への農用地の利用集積を支援するための水田・畑作経営所得安定対策等支援計画に従って、土地改良区等に対して負担金の一部に充てる資金の貸付けを行うための事業計画認定及び貸付け実行、償還金の徴収を行います。
災害被災地域土地改良負担金償還助成事業(利子助成)
災害被災地域土地改良負担金償還助成計画に従って、土地改良区等に対して、一定規模以上に被災した農用地又は土地改良施設等の受益地に係る営農再開まで(但し、被災年を含めた3年間を上限とする)の負担金の償還利息に相当する額を助成するための事業計画認定と助成金の交付を行います。
農地有効利用推進支援事業(利子助成)
農地耕作条件改善事業を実施する地区における担い手への農地利用集積を支援するための農地有効利用推進支援計画に従って、負担金の償還利息に相当する額を助成(事業費負担型)と、農地の出し手に対する一括前払金の借入資金に対する償還利息に相当する額を助成(一括前払金助成型)するための事業計画認定と助成金の交付を行います。
公募期間
2024年1月31日(水)~2024年2月19日(月)
土地改良事業は、農業農村を整備する事業のうち、農業生産基盤の整備や農村の保全と管理を行う事業です。
農業を円滑に行えるようにするためには農地や水路などの工事(土地改良事業)を行う必要があります。しかし土地改良事業の実施には莫大な資金が必要となるため、農家は借り入れによって実施しています。
一方で、農業は国民の生活を支える重要な営みであり、公益性があります。したがって、すべてを農家に担わせるのではなく、公的な支援を行っています。
「農家負担金軽減支援対策事業」では、「水田・畑作経営所得安定対策等支援事業(無利子貸付)」「災害被災地域土地改良負担金償還助成事業(利子助成)」「農地有効利用推進支援事業(利子助成)」を実施しています。
創業手帳では、ブルーベリーファームおかざきとコラボし、農業での起業を解説した冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料配布中です。ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などをわかりやすく解説しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 助成 土地改良 支援資金 貸付 農家 農家負担金軽減支援対策事業 農業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は青果物の卸売価格を毎日更新し、ホームページで公表しています。 日別情報については速報性を重視し、取引当日の情報をもとに取りまとめています。 数値は主要卸売市場を合計したものです。表にない品…
2022年5月4日、株式会社リタテラスは、展開する「ファームコネクト」において新サービス「ネット販売代行プラン」をリリースしたことを発表しました。 「ファームコネクト」は、農業に特化したWeb制作・マ…
農林水産省は、令和6年度「持続的生産強化対策事業のうち農作業安全総合対策推進(農作業安全に係る民間(推進)団体への支援)」の公募について発表しました。 より実効性のある農作業安全対策を推進するため、熱…
2021年3月3日、AGRIST株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 宮崎県を拠点に、農業用自動収穫ロボットの開発を行っています。 開発する収穫ロボットは、ワイヤーをつたってビニール・ハ…
2024年3月21日、農林水産省は、令和6年度「米穀周年供給・需要拡大支援事業のうち周年供給・需要拡大支援」の公募について発表しました。 産地の自主的な取組により需要に応じた生産・販売が行われる環境を…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…