令和6年度「農家負担金軽減支援対策事業」

subsidy

2024年1月31日、農林水産省は、令和6年度「農家負担金軽減支援対策事業」の公募について発表しました。

土地改良区等への支援資金の貸付け・助成のための計画に対し、審査委員会を開催し審査・認定を行います。また、認定した土地改良区等に対する支援資金の貸付けや、償還金の徴収、助成金の交付を行います。

水田・畑作経営所得安定対策等支援事業(無利子貸付)

担い手への農用地の利用集積を支援するための水田・畑作経営所得安定対策等支援計画に従って、土地改良区等に対して負担金の一部に充てる資金の貸付けを行うための事業計画認定及び貸付け実行、償還金の徴収を行います。

災害被災地域土地改良負担金償還助成事業(利子助成)

災害被災地域土地改良負担金償還助成計画に従って、土地改良区等に対して、一定規模以上に被災した農用地又は土地改良施設等の受益地に係る営農再開まで(但し、被災年を含めた3年間を上限とする)の負担金の償還利息に相当する額を助成するための事業計画認定と助成金の交付を行います。

農地有効利用推進支援事業(利子助成)

農地耕作条件改善事業を実施する地区における担い手への農地利用集積を支援するための農地有効利用推進支援計画に従って、負担金の償還利息に相当する額を助成(事業費負担型)と、農地の出し手に対する一括前払金の借入資金に対する償還利息に相当する額を助成(一括前払金助成型)するための事業計画認定と助成金の交付を行います。

公募期間

2024年1月31日(水)~2024年2月19日(月)


土地改良事業は、農業農村を整備する事業のうち、農業生産基盤の整備や農村の保全と管理を行う事業です。

農業を円滑に行えるようにするためには農地や水路などの工事(土地改良事業)を行う必要があります。しかし土地改良事業の実施には莫大な資金が必要となるため、農家は借り入れによって実施しています。

一方で、農業は国民の生活を支える重要な営みであり、公益性があります。したがって、すべてを農家に担わせるのではなく、公的な支援を行っています。

「農家負担金軽減支援対策事業」では、「水田・畑作経営所得安定対策等支援事業(無利子貸付)」「災害被災地域土地改良負担金償還助成事業(利子助成)」「農地有効利用推進支援事業(利子助成)」を実施しています。

創業手帳では、ブルーベリーファームおかざきとコラボし、農業での起業を解説した冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料配布中です。ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などをわかりやすく解説しています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ 助成 土地改良 支援資金 貸付 農家 農家負担金軽減支援対策事業 農業
詳細はこちら

令和6年度農家負担金軽減支援対策事業の公募について

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業のうち農業支援サービス導入タイプ」補助金
農林水産省は、令和3年度「スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業のうち農業支援サービス導入タイプ」の第5次公募について発表しました。 ポストコロナを見据え、国産農林水産物の需要増加への対応等を進め…
サブサハラアフリカの小規模農家の所得向上を目指す「Degas」が9.7億円調達
2023年12月13日、Degas株式会社は、総額9億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Degasは、モバイルアプリなどのプロダクト、現地オペレーションを活かしたデータ収集、AI…
「東京産農産物の流通促進事業」補助金
東京都は「東京産農産物の流通促進事業」について発表しました。 東京産農産物の円滑な都内流通を図るため、農業者や卸売事業者等から東京産農産物の仕入等を行い、都内の小売店、飲食店等の食品事業者や消費者に販…
【東京都】令和6年度「高齢者向け新ビジネス創出支援事業」高齢者を対象とする製品・サービスの開発・改良を支援(最大750万円)
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和6年度「高齢者向け新ビジネス創出支援事業」について発表しました。 東京都が設定した高齢者向けビジネスにおける支援テーマに沿い、都内の中小企業者等が高齢者を対象…
令和7年度農林水産予算概算要求の概要
農林水産省は、令和7年度農林水産予算概算要求の概要を公表しました。概算要求とは、翌年度に向けて各省庁が財務省に提出する予算方針です。 財務省が予算の内容を確認し、認めるかどうかを決定します。 食料・農…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集