創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年11月29日視覚認知能力の評価とトレーニングを開発する「do.Sukasu」が資金調達

2023年11月28日、Co-Studio株式会社は、子会社である株式会社do.Sukasuが、総額約4,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。
do.Sukasuは、Co-Studioと住友ファーマの協業によって2020年に生まれた企業です。
視覚認知能力の適切なアセスメントとトレーニングを提供するため、VR技術を活用したプロダクト「de.Sukasu(デスカス)」を開発しています。
現在、プロトタイプを作成し、複数企業と実証実験を行っています。
これらの実証実験を経て、自動車業界、療育・介護施設、フィットネスジムなど、視覚認知能力に関するニーズが見込まれる業界や地域自治体に対して提供を行い、視覚認知能力のアセスメントとトレーニングの社会実装を図っていきます。
人間は加齢によって認知機能が衰えていきます。
認知機能は、視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚などの感覚を通じて得られた情報から、物事や自分が置かれている状況を認識する、言葉を自由に操る、計算する、記憶する、問題解決のために考える、といったことを実行するための機能のことです。
とくに人間は日常生活の多くの情報を目から得ています。したがって、視覚認知能力の衰えは、日常生活や仕事に大きな影響を及ぼします。
たとえば、高齢者の自動車事故は視覚認知能力の衰えが原因のひとつであるといわれています。
しかし視覚認知能力は、それを可視化するための方法や、効果的なトレーニングなどが確立されていないことが課題となっています。
こうした背景のもと、do.Sukasuは、視覚認知能力の適切なアセスメントとトレーニングを提供するため、VR技術を活用したプロダクト「de.Sukasu」を開発しています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB Co-Studio VR アセスメント トレーニング ヘルスケア 子会社 株式会社 物体 空間 能力 脳科学 視覚認知機能 視覚認知能力 評価 認知 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年9月13日、テラスマイル株式会社は、総額3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 テラスマイルは、農業特化の経営管理クラウド「RightARM(ライトアーム)」を開発・提供…
2023年3月27日、株式会社EVモーターズ・ジャパンは、資金調達を実施したことを発表しました。 これによりシリーズCラウンドでの資金調達は終了し、全ラウンド合計の資金調達額は総額47.25億円となり…
2024年1月11日、タッチスポット株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 タッチスポットは、商談DXプラットフォーム「CEOclone」を開発・提供しています。 「CEOclone」は、…
2020年6月26日、株式会社ルートレック・ネットワークスは、総額2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AI潅水施肥ロボット「ゼロアグリ」を開発・販売しています。 パイプハウス向…
2023年8月17日、五常・アンド・カンパニー株式会社は、合計41億円の資金調達を実施したことを発表しました。 これによりシリーズEラウンドをクローズし、同ラウンドの調達総額141億円となりました。 …
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…