
AR現場支援ソリューション「Dive」を開発・提供する「エピソテック」が3,000万円調達

2023年11月8日、エピソテック株式会社は、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、福井コンピュータホールディングス株式会社のコーポレートベンチャーキャピタルであるIFAC合同会社です。
エピソテックは、AR現場支援ソリューション「Dive(ダイブ)」を開発・提供しています。
属人化した現場作業のSOP(標準作業手順書)の作成・運用に課題を抱える事業者向けのソリューションです。
VPS(ビジュアル・ポジショニング・システム)を活用し、現場の空間そのものをSOPの表現場所とし、音声・動画・画像・テキスト・ブラウザ・ナビゲーションを3DのARオブジェクトとして現場空間上に設置することで、リッチで直感的なSOPを効率的に作成することを可能とします。
スマートフォンアプリのみで簡単にSOP作成・運用が可能という特徴も有しています。
今回の資金は、適切なカスタマーサクセス提供を目的とした組織強化や人材採用に充当します。
SOP(標準作業手順書)は、確立した製品仕様や、製造手順などの基準を文書などとしてまとめたものです。製造業・医療・農業などで利用されています。
SOPと似たものにマニュアルがありますが、マニュアルは業務プロセスや関連情報を総合的にまとめたものであるのに対し、SOPは業務単体の手順を詳しく示したものとなります。
SOPは、手順に無駄を生じさせず、安全かつ効率的な作業を実施させるために重要です。SOPがあることで作業が標準化され、業務品質を均一に保つことができます。
一方、SOPの作成・運用には、作成・更新に手間がかかる、写真や動画などで詳細を補足したいが手間がかかるため難しい、SOPに沿って作業が進められているのか追うことができないといった課題があります。
エピソテックは、このSOPの作成・運用の課題をARによって解決することを目指しています。
AR(拡張現実)とは、現実空間とデジタルデータを重ね合わせ、現実空間での体験を拡張する技術です。
たとえば、眼鏡型のデバイスであるARグラスを利用することで、作業時に情報を視界に表示したり、オペレーターからの指示をリアルタイムに受け取り確認することが可能です。
エピソテックの「Dive」は、スマートフォンやタブレットのカメラで現場の状況を表示し、そこにテキスト・写真・音声などのデータを配置することで、直感的なSOPの作成と運用を可能とします。
通常のSOPはテキストが主体であるためわかりづらい部分も多く生じるのですが、「Dive」は実際の現場にリアルタイムで情報が表示されるため、よりわかりやすく手順を作業者に示すことが可能です。
エピソテック株式会社のコメント
このニュースを受けまして、エピソテック株式会社 代表取締役 内藤 優太氏よりコメントが届きました。
エピソテック株式会社 代表取締役
前職は横河電機株式会社にて、VRを使った現場教育ソリューションの新規ビジネス開発のリードを担当。
エピソテック株式会社創業・代表取締役就任後、ビジョン「多様な人材が活躍する基盤を作りたい」・ミッション「人々の直観理解を促進する」を達成するためにAR/MR現場支援ソリューションの開発・提供。
・今回の資金調達の目的は何ですか?
導入事業者は増え続けており、お客様の業種も建設業や物流業など多種多様になってきています。
導入してくださった既存/新規のお客様1社1社への適切なカスタマーサクセス提供の重要度が増してきた事を背景に、組織強化・人材投資を行う必要があり、今回の資金調達を実施しました。
・今後の展望を教えてください。
2024年4月の「働き方改革関連法」適用によりDXニーズが高まっている建設業界へ効果的にアクセスするために、建設業界向けCADソフトの国内大手である福井コンピュータホールディングスとシナジー創出を開始します。
同社の既存/新規プロダクトとのソリューション連携や、弊社AR技術を活用したプロダクト共同開発するなど、幅広い領域においての協業を検討していきます。
・読者へのメッセージをお願いします。
創業以降は、希望と不安が入り混じった状態がずっと続くと思います。
短期では悲観的に、長期的には楽観的に取り組み、自分の目指した道を是非楽しんで歩み続けてください。
事業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AR BtoB Dive SOP Standard Operating Procedure ソリューション ダイブ マニュアル 支援 株式会社 標準作業手順書 現場 空間 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年11月25日、株式会社QunaSysは、総額2億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 量子コンピューター向けのアルゴリズムとアプリケーションを開発しています。 今回の資金は…
2021年9月8日、株式会社オルトプラスは、NHNテコラス株式会社と共同で、「ゲーム運営コスト最適化サービス」を2021年9月から提供することを発表しました。 オルトプラスは、『ヒプノシスマイク』など…
2023年8月7日、TechMagic株式会社は、味の素株式会社と資本業務提携を締結したことを発表しました。 TechMagicは、オーダーから調理まで厨房の一連の工程を自動化する調理ロボットの開発・…
2023年6月26日、株式会社Cinderelaxは、「BU(ビュー)」をリリースしたことを発表しました。 「BU」は、YouTubeのメイク動画を見やすくするアプリです。 著名なメイクYouTube…
2021年9月1日、株式会社Resilireは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サプライチェーンリスク管理プラットフォーム「Resilire」を運営しています。 サプラ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
GMOフリーランスファクタリングで手持ちの請求書を即日現金化
-
飲食店にセルフオーダーシステムを導入するメリット・デメリットは?おすすめもご紹介
-
創業期のTKC税理士の教えが今の自分の指標に
-
ハコブ|起業家・個人事業主に最適!安価な引越し・事務所移転サービスのご紹介
-
ハピレジで店舗の業務負荷を軽減させよう
-
起業・創業時に役立つ融資・補助金・助成金・資金調達サービスのおすすめをご紹介
-
監督 谷津 賢二|65万人以上の命を救った医師でありながら用水路を作った中村哲 氏を20年以上に渡り撮影(前編)
-
クリスタルメソッド 河合 継|AI黎明期から研究開発に取り組む起業家が目指す「未来のAIビジネス」とは
-
カミナシ 諸岡裕人|現場の「紙」をなくす! ペーパーレスを始めた理由
-
Alumnote 中沢冬芽|卒業生と大学を結びファンドレイジングを加速、日本の大学を元気にする経営支援のビジョンとは
-
会計バンク 反町 秀樹|会計でみんなを幸せに。70年を越えて受け継がれる想いが「フリーランスの不自由」を解決する
-
Twitter JAPAN 笹本裕【第二回】人・物・金 +「?」Twitter代表直伝の経営術