注目のスタートアップ

「G-VIS」が資金調達 生成AIによるアニメ制作を決定

company

2023年11月7日、株式会社G-VISは、資金調達を実施したことを発表しました。

G-VISは、3DCGによる動画撮影と生成AI技術を活用し、短期間でのアニメ制作の実現を目指しています。

11月から短編アニメによるダンス動画・MV・プロモーションを配信し、視聴者の確保とアニメの質向上を行っていきます。

また、2024年1月からアニメ『World Maker』をTikTokとYouTubeで放送することを予定しています。

今回の資金調達により、画像生成AIを活用した効率的なアニメ制作技術の確立を行います。


国内のアニメ産業の市場規模は、2010年には約1.3兆円だったものが、2019年には2.5兆円へと大きく拡大しています。

これは、日本のアニメーション作品をローカライズして配信する動画配信サービスが各国で展開され、海外需要を獲得できたことが大きな要因です。

日本のアニメコンテンツは世界的にも有名であり、各国にも多くのフォロワーが存在しています。一方、日本のアニメ産業はその業界の構造によって現場が疲弊しており、人手不足、ベテラン人材の高齢化・引退、アニメーターの量的・質的不足による品質劣化といった複数の課題を抱えています。

したがって今後も国内アニメ産業が持続的に発展していくためには、デジタル活用、スキル不足をテクノロジーで補うための仕組みの構築、制作工程の効率化、新たな制作工程の確立などを実現する必要があります。

こうしたなか注目されているのが生成AIです。

生成AIは、テキスト・画像・動画・音などを作りだすAIです。近年の技術革新により、誰でも簡単な命令で高品質な文章や画像を生成できるようになり、多様な領域で高い注目を集めています。

アニメ産業では、アニメ制作で画像生成AIを活用することで、制作コストを削減できる可能性があり、さまざまな活用法が模索されています。

たとえば、Netflixは、共同アニメプロジェクト『犬と少年』において、背景美術に生成AIを活用する取り組みを行っています。

一方で、権利関係が明確でない学習ソースを利用した既存の生成AIについては著作権に関する議論が各国で起こっている最中であり、今後法律などによって規制される可能性もあります。

G-VISが生成AIを活用したどのような制作手法を確立するのか注目が必要です。

さまざまな業界でデジタル化などにより業務効率化が進んでいます。創業期はコストの問題から多くのシステムを導入できないかもしれませんが、負担の大きな部分をデジタル化することで相当の負担を軽減することが可能です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

また、抜本的なシステム導入には資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウについて詳しく開設しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ 3DCG AI G-VIS アニメ アニメーション エンターテインメント 制作 動画 技術 撮影 株式会社 生成AI 画像生成 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

耳鼻咽喉科領域の難治性疾患に対する再生医療の実用化を進める「ReeNT」が資金調達
2022年10月21日、株式会社ReeNTは、資金調達を実施したことを発表しました。 ReeNTは、2014年から東京慈恵会医科大学で臨床研究が行われている「鼻腔粘膜細胞シート」をヒトに移植する医療の…
「HACARUS」がAIに関する相談サービス「DXほっとライン」を本格始動
2021年2月9日、株式会社HACARUSは、「DXほっとライン」を指導することを発表しました。 「DXほっとライン」は、AIのエキスパートに、AIの導入に関する様々な相談を行えるサービスです。 導入…
不動産会社向けオンライン型業務効率化SaaS「フォレスト」提供の「オープンルーム」と「全日本不動産協会」が業務提携
2020年10月26日、株式会社オープンルームは、公益社団法人全日本不動産協会と業務提携を開始することを決定したと発表しました。 オープンルームは、不動産会社向けオンライン型業務効率化SaaS「フォレ…
ハイスキルフリーランスに特化した完全審査制プラットフォーム「Sollective」などを展開する「ソレクティブ」が資金調達
2023年8月8日、株式会社ソレクティブは、資金調達を実施したことを発表しました。 これは、グローバルベンチャーキャピタルAntler(本社:シンガポール)の日本法人であるAntler株式会社を通じた…
調達・購買業務向けクラウドサービスを提供する「Leaner Technologies」が15億円調達
2024年10月25日、株式会社Leaner Technologiesは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Leaner Technologiesは、ソーシングDXクラウド「リー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集