創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年10月26日「産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)」10/31廃止予定

厚生労働省は、「産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)」が2023年10月31日で廃止予定であることを発表しました。
「産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)」は、新型コロナウイルス感染症の影響で事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元・出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成する制度です。
出向実施計画届
新たに助成金の利用を考えている場合は、2023年10月31日までに出向実施計画届を管轄の都道府県労働局等の助成金窓口に提出する必要があります。
それ以降の提出は受理されず、助成金の申請もできません。
「産業雇用安定助成金」は、コロナ禍の影響を受けた企業において、在籍型出向労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方を支援する助成金です。
たとえば、航空業界では社員を他企業へと出向させる取り組みがメディアで取り上げられましたが、こうした取り組みを支援するものとなります。
出向は単なる人件費の削減だけでなく、従業員が出向先で新たなスキル・知見・人脈などを得ることができるといったメリットがあります。
2020年から3年にわたって流行した新型コロナウイルス感染症は、2023年に入ってから状況が少しずつ落ち着いていきました。そして2023年5月に、5類相当に移行しました。
これによって経済活動が元に戻り、コロナ関連の特例措置や支援制度が廃止の方向になっています。
「産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)」も2023年10月31日で廃止予定であるため、申請を検討している企業はぜひ早めに出向実施計画書の提出を済ませてしまいましょう。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 出向 助成金 廃止 産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース) 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年7月10日、中小企業庁は「新事業進出補助金」第1回公募の申請締切の延長について発表しました。 既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援する補助金です。 対…
国土交通省は「物流脱炭素化促進事業」の公募開始を発表しました。 物流施設において再エネ関係施設を整備し、一体的かつ効率的にエネルギー共有を行うことにより物流事業全体の脱炭素化を図る事業に補助金を交付し…
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」のご案内です。 地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくことを目指し…
2023年8月9日、株式会社NX総合研究所は「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業(新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業)」の2次公募を開始したことを発表しました。 令和…
林野庁は「花粉の少ない森林への転換促進対策事業」の公募について発表しました。 花粉発生源対策を推進するための次の取り組みを支援します。 (1)効果的な花粉発生源対策の実施に向けた普及及び調査 花粉発生…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…