【東京都】「地域特性に着目したファッション産業振興事業」補助金

subsidy

東京都は「地域特性に着目したファッション産業振興事業」について発表しました。

東京の街全体でファッションを盛り上げる雰囲気を醸成し、幅広い層へ東京のファッションの魅力を発信することにより、パリやミラノのような世界有数のファッション都市として東京のプレゼンス確立を図るため、ファッションに関するイベントに対して補助を実施します。

補助対象者

東京都全域を含むアパレル・ファッション産業の事業者で構成される者、またはその者が参画するグループで、経理等の資金管理面を含め補助対象事業の実施に十分な体制が整っている者。

グループによる申請の場合、定めるエリアごとに事業を実施する者を指定することとし、その者には、各エリアに1者以上の中小企業または地域団体等を含まなければなりません。また、グループを構成する団体の中から代表事業者を定めなければなりません。

補助対象事業

以下の要件をすべて満たす事業
(1)都内6か所程度のエリアで、3月中旬から3月31日の期間内に開催する事業であること。
(2)全エリア共通のコンセプトを定め、統一的なタイトル・ロゴを使用すること。なお、イベント全体のPRのため、中小企業を含む各種メディア等で構成する「プロモーション委員会」を組織することができる。
(3)各エリアで中小企業又は地域団体を含む「実行委員会」を組織すること。
(4)各エリアで開催されるイベントがファッションに関するものであること。
具体的には以下①から③を満たすもの。
 ①全体として、ファッションに関するイベント内容であること。
 ②各エリアのイベントそれぞれにアパレルの企画(ファッションショーや被服の展示等)が1つ以上あること。
 ③その他の企画についても、広義のファッション(インテリア、ライフスタイル等も含む)の要素が入っていること。
(5)新規拡充の取組であること。
(6)参加無料で、誰もが観覧、参加できるものであること。

補助対象期間

交付決定の日から2024年3月31日まで

補助率

補助対象経費の2分の1以内
ただし、中小企業を特に取り込んだ企画及び学生デザイナー支援につながる企画に固有の費用については、補助対象経費の3分の2以内

上限額

6億円

採択予定件数

1件程度

募集期間

2023年10月6日(金)から2023年10月26日(木)まで


ファッション(衣服)は、ただ身体を怪我などから守ったり、体温を調節したりする機能的な役割だけでなく、独自の文化・価値観・創造性などを表象する媒体でもあります。

世界のアパレル市場は、2015年に約146兆円だった市場規模は、2025年には約300兆円へと倍増するという予測もあり、成長産業であるといえます。

一方、日本は人口減少と長年の景気低迷によって苦戦を強いられています。

さらに近年、アパレル業界で強い影響力を持っているファストファッションは、二酸化炭素(CO2)の大量排出、年間約9,200万トンもの廃棄、大量の水の消費など、環境に大きな負担をかけていることが批判にさらされています。

こうしたなか、拡大する海外需要を獲得していくためには、日本の独自の強みを発信していくことが重要です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ アパレル ファッション 事業 助成金 地域特性に着目したファッション産業振興事業 東京都 産業 補助金
詳細はこちら

地域特性に着目したファッション産業振興事業

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「モーダルシフト等推進事業」補助金
国土交通省は「モーダルシフト等推進事業」の募集について発表しました。 物流の革新に向けた政策パッケージにおいて物流GXや物流効率化を強力に促進するとしていることも踏まえ、モーダルシフト等の物流効率化を…
「小規模事業者持続化補助金」第13回受付締切分 「公募要領」「よくあるご質問」が更新
2023年8月3日、「小規模事業者持続化補助金」の第13回受付締切分の「公募要領」「よくあるご質問」が更新されました。 「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者等が経営計画を自ら策定し、商工会・商…
「ASTINA」が「【産業・製造業向け】IoT製品開発用PoCパッケージ」を提供開始 最短2週間で概念実証のための環境を構築
2022年7月14日、株式会社ASTINAは、「【産業・製造業向け】IoT製品開発用PoCパッケージ」を提供開始したことを発表しました。 「【産業・製造業向け】IoT製品開発用PoCパッケージ」は、ど…
令和5年度「土地改良区体制強化事業(特定被災土地改良区復興支援対策)」公募
農林水産省は、令和5年度「土地改良区体制強化事業(特定被災土地改良区復興支援対策)」の公募について発表しました。 令和6年能登半島地震によって、業務運営に支障が生じている土地改良区(土地改良区連合を含…
「中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)」応募・交付申請の手引き等が更新
2024年10月3日、「中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)」における「応募・交付申請の手引き」「申請における留意事項」「補助事業の実施及び実績報告における留意事項」が更新されました。…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集