注目のスタートアップ

サイバーセキュリティ関連の実戦的な専門人材とトレーニングを提供する「サイバーコマンド」が資金調達

company

2023年10月2日、サイバーコマンド株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

出資者は、合同会社PKSHA Technology Capital Inc.と株式会社松尾研究所の子会社である株式会社MK Capitalが共同運用する「PKSHA アルゴリズム2号投資事業有限責任組合(アルゴファンド)」です。

サイバーコマンドは、サイバーセキュリティ専門家の派遣、企業のサイバーセキュリティ対策のサポート、業種別・企業別・具体的な事例別などカスタマイズが可能な実戦的なサイバーセキュリティの教育プログラムを提供しています。

PKSHA Technology Capital Inc.と松尾研究所との連携を図り、AIを狙ったサイバー攻撃等に対する対策や対処を行うサービスを強化していきます。


「令和4年版 情報通信白書」によると、2021年に観測されたサイバー攻撃関連通信数は、3年前の2.4倍、5年前の3.7倍に増加しています。

社会のデジタル化が進むにつれこうしたサイバー攻撃はさらに増加していくと考えられており、適切なセキュリティ対策を行うことが重要となっています。

企業ではSaaSなどのデジタルツールの導入が急激に進むなど、新たな時代に対応するためのデジタル化や競争力を確保するためのDX(デジタルトランスフォーメーション)が進められています。

これによって企業では従来とは比べものにならない量のデータが蓄積されるようになっており、さまざまな企業がサイバー攻撃の対象となっています。

こうした背景のもと、サイバーコマンドは、サイバーセキュリティ関連の実戦的な専門人材とトレーニングを提供し、産業界のセキュリティ向上に貢献しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB サイバーコマンド サイバーセキュリティ サイバー攻撃 セキュリティ セキュリティ対策 トレーニング 人材 専門 教育 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

Q&Aサイト「OKWAVE」の運営元と「みんかぶ」が情報サイト「仮想通貨投資の始め方」を開設
株式会社オウケイウェイヴと、株式会社みんかぶは、ウェブサイト「仮想通貨投資の始め方」を平成30年4月18日に開設し、共同で運営していくことを発表しました。 オウケイウェイヴは、日本最大級のQ&…
腕時計のサブスク「KARITOKE」展開の「ななし」が2億円調達
2019年12月25日、ななし株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、新生銀行グループの総合リース会社である昭和リース株式会社と、腕時計の商品調達等に関する事業マネジメ…
訪日外国人旅行者向け観光プラットフォームサービスを展開する「WAmazing」が3.7億円調達
2022年12月22日、WAmazing株式会社は、総額約3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WAmazingは、訪日外国人旅行者向け観光プラットフォームサービスを展開していま…
次世代の自動搬送システムを開発する「LexxPluss」が6.4億円調達
2024年9月12日、株式会社LexxPlussは、総額6億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、ディープテック・スタートアップ支援基金の支援を含めた累計調達額は…
「WARC」提供の経営管理部門特化の転職サービス「SYNCA」が業務委託マッチングを開始
2020年12月22日、株式会社WARCは、「SYNCA」において、フリーランス・副業のプロフェッショナル人材と業務委託マッチングを行うための登録を開始したことを発表しました。 「SYNCA」は、経営…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集