創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月16日2023年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」補助金

2023年9月1日、「中小企業・SDGsビジネス支援事業」の2023年度公示が掲載されました。
開発途上国の課題解決に貢献する日本の民間企業等のビジネスづくりを支援する事業です。
JICAは政府開発援助(ODA)を通じて築いてきた開発途上国政府とのネットワークや信頼関係、ノウハウ等を活用し、価値の共創に取り組んでいます。
ニーズ確認調査
・基礎情報を収集した上で、現地にどのようなニーズがあるか、提案製品・サービスがそのニーズに合うか確認します
・初期的なビジネスプランを策定します
・期間:8か月程度
支援
・上限1,000万円
・コンサルティング(4人月程度)
普及・実証・ビジネス化事業
・技術・製品・ビジネスモデルの検証・普及活動を通じ、ビジネスプランを策定します
・期間:1年~3年程度
支援(中小・中堅・スタートアップ)
・上限1億円/1.5億円/2億円
ビジネス化実証事業
・提案製品・サービスが顧客に受け入れられるか確認した上で、現地パートナーの確保などにより、製品・サービス提供体制を構築し、ビジネスの運営に向けた準備を行います
・収益性の検証などを通じてより、精緻なビジネスプランを策定します
・期間1年4か月程度
支援
・上限2,000万円
・コンサルティングサービス(8人月程度)
募集情報
応募にあたり、ウェブ上での登録が必須となります。
登録・企画書一式提出締切:2023年9月29日(金)正午
審査結果通知:2023年12月下旬を予定
SDGs(持続可能な開発目標)は、2001年に策定されたMDGs(ミレニアム開発目標)を発展させたもので、2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された国際目標です。
SDGsは、2030年までに持続可能でより良い世界を作ることを目標としており、17のゴールと169のターゲットを設定しています。そのゴールには、「貧困をなくそう」「質の高い教育をみんなに」「ジェンダー平等を実現しよう」「気候変動に具体的な対策を」などがあります。
SDGsは消費者にも非常に意識されるようになっています。社会課題を解決するビジネスは積極的に評価されるようになっており、反対に環境負荷の高いビジネスは遠ざけられるという市場となっています。
したがって今後のビジネスでは、SDGsを意識すること、あるいは社会課題解決型ビジネスに挑戦することは必須ともいえます。
「中小企業・SDGsビジネス支援事業」は、開発途上国の課題解決に貢献するビジネスづくりを支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | SDGs 中小企業・SDGsビジネス支援事業 持続可能な開発目標 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
油脂分解微生物を利用した油関連環境事業で注目なのが、蟹江純一さんが代表を務める株式会社フレンドマイクローブ(2017年6月創業)です。 私たちの身の回りにある多くの製品には油脂が使われます。食品、化粧…
スマホで買える再エネ発電所の事業展開で注目されているのが、池田友喜さんが2014年2月に設立した株式会社チェンジ・ザ・ワールドです。 今年も酷暑の夏を迎え、早くも電力がひっ迫し、節電の呼びかけが行われ…
株式会社日本政策金融公庫は、日本公庫・研究フォーラム2022「持続可能性の世紀を切り拓くベンチャー起業家~不確実な21世紀の創業環境を乗り越えて~」の開催を発表しました。 持続可能性という観点から今後…
2021年4月27日、オンド株式会社は、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 企業の温室効果ガス・サプライチェーン排出量自動算定ソフトウェア「ond accounting」や、分…
2022年11月7日、コングラント株式会社は、総額1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 コングラントは、非営利組織やNPO団体のための寄附決済・支援者管理サービス「congran…
大久保の視点
2023年9月8日 (金)にグランドハイアット東京で、スタートアップワールドカップTOKYO REGIONAL 2023が開催された。 優勝者はアイリスの沖…
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…