「Mmenu Japan」がキャンセル保証料付きレストラン予約機能「Mmenu Booking」をリリース

2023年8月25日、株式会社Mmenu Japanは、キャンセル保証料付き予約サービス「Mmenu Booking」を9月1日よりリリースすることを発表しました。
「Mmenu Booking」は、キャンセルポリシーに従い、飲食店が顧客に連絡を取らなくとも、キャンセルが発生した場合に1席単位で保証料を受け取ることができるサービスです。
まずは韓国旅行客向けにリリースを行いつつ、今後日本や世界のインバウンド旅行客の予約・キャンセルに対応できる仕組みを構築していく計画です。
Mmenu Japanは、セルフオーダーから決済、マーケティングまで行える飲食店向けオールインワンアプリ「Mmenu」を開発・提供しています。
近年、飲食業界の無断キャンセルが大きな問題となっています。
予約をしていたのに店舗などを訪れないことを、No Show(ノーショー)といいます。
経済産業省が2018年11月に公表した「No show(飲食店における無断キャンセル)対策レポート」によると、ノーショーは飲食店の予約全体の1%弱を占めるといわれています。被害額でいうと年間で約2,000億円となっており、1日前・2日前に生じるキャンセルを加えると約1.6兆円にも及ぶと推計されています。
ノーショーによって生じる飲食店への被害は「食材などの材料費」「人件費」「予約で埋まっていた席による機会損失」などが挙げられます。
近年は材料費・人件費も高騰していることから、ノーショーによる損害は大きくなってくることが想定されます。
飲食店ではキャンセルポリシーを明示していないケースもあるほか、悪評を恐れてキャンセル料を請求しないという店舗も多くなっています。
また、そもそもキャンセル料の請求業務は、顧客によって電話・メール・郵送など連絡の方法が異なり、場合によっては顧客から心無い言葉を浴びせられることもあり、負担のかかる業務でもあります。
さらに、顧客が訪日観光客の場合は日本語でやり取りができないことがほとんどであるため、適切なキャンセル料の請求を行えないという課題もあります。
Mmenu Japanが新たに提供を開始する「Mmenu Booking」は、こうしたノーショー問題を解決するものとなるでしょう。
シリーズ累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の飲食に特化した別冊「飲食開業手帳」では、出店に関するノウハウや、資金繰りの改善方法、スタッフの採用・教育など、飲食店の開業に必要なノウハウを提供しています。
また、事業の拡大のためには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | BtoB Mmenu Mmenu Booking Mmenu Japan インバウンド オールインワン キャンセル キャンセルポリシー セルフオーダー ノーショー問題 マーケティング レストラン 予約 保証 株式会社 決済 韓国 飲食店 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年10月12日、株式会社Swellは、資金調達を実施したことを発表しました。 Swellは、オンラインで訃報の確認や、弔電・香典を送ることが可能なデジタルプラットフォーム「bloom-post…
2022年7月29日、株式会社KIYONOは、「ROASタグ」をリリースしたことを発表しました。 「ROASタグ」は、Webサイトにタグを設置することで、ROASベースの広告効果の可視化を実現するサー…
2022年6月30日、株式会社ZETAは、総額数千万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、オリコン株式会社などです。 ZETAは、アクションスポーツ・ストリートカルチャー専門メディア「…
2020年12月18日、株式会社Momoは、ミタチ産業株式会社と資本業務提携に合意したことを発表しました。 Momoは、IoTシステム構築プラットフォーム「Palette IoT」を運営しています。 …
2020年12月17日、株式会社クロスビットは、米国salesforce.com, Inc.の戦略投資部門である、Salesforce Venturesと資本提携を結び、資金調達を実施したことを発表し…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
リベラルの格安中古OA機器の魅力を、創業手帳大久保がご紹介!
-
個人事業主が事業用口座を作るメリットとは?
-
トラボックスで請求書をクレジットカード後払いにして資金繰りを改善
-
LINE広告はメリットがたくさん!少額からでも始められるLINE広告の魅力
-
最適なECシステムを選ぶためのポイント。おすすめのECシステムもご紹介
-
aim@(エイムアット)がインスタ運用の課題解決をサポートし集客や売上拡大を実現
-
社会保険労務士 榊 裕葵|まだエクセルで管理していませんか。クラウド勤怠管理ツールの選択基準を教えます!【榊氏連載その1】
-
コムデザイン 寺尾憲二|自己破産を乗り越え、クラウド型CTIサービスの国内トップ企業に成長できた理由とは
-
シンクロ 西井敏恭|社員旅行で築く組織づくり。その狙いとは
-
Pendo トッド・オルソン|Pendoでソフトウェア・アプリのユーザー体験を分析し、日本のDX推進に貢献していく
-
Colorkrew 中村 圭志|6億超えの赤字企業を黒字化した「全てを透明化するマネジメント手法」とは?
-
オーティファイ 近澤 良|ノーコードでソフトウェアテストを自動化する“Autify”を提供!売れるBtoBプロダクトは「顧客のバーニングニーズの解決」から始まる