「Mmenu Japan」がキャンセル保証料付きレストラン予約機能「Mmenu Booking」をリリース

2023年8月25日、株式会社Mmenu Japanは、キャンセル保証料付き予約サービス「Mmenu Booking」を9月1日よりリリースすることを発表しました。
「Mmenu Booking」は、キャンセルポリシーに従い、飲食店が顧客に連絡を取らなくとも、キャンセルが発生した場合に1席単位で保証料を受け取ることができるサービスです。
まずは韓国旅行客向けにリリースを行いつつ、今後日本や世界のインバウンド旅行客の予約・キャンセルに対応できる仕組みを構築していく計画です。
Mmenu Japanは、セルフオーダーから決済、マーケティングまで行える飲食店向けオールインワンアプリ「Mmenu」を開発・提供しています。
近年、飲食業界の無断キャンセルが大きな問題となっています。
予約をしていたのに店舗などを訪れないことを、No Show(ノーショー)といいます。
経済産業省が2018年11月に公表した「No show(飲食店における無断キャンセル)対策レポート」によると、ノーショーは飲食店の予約全体の1%弱を占めるといわれています。被害額でいうと年間で約2,000億円となっており、1日前・2日前に生じるキャンセルを加えると約1.6兆円にも及ぶと推計されています。
ノーショーによって生じる飲食店への被害は「食材などの材料費」「人件費」「予約で埋まっていた席による機会損失」などが挙げられます。
近年は材料費・人件費も高騰していることから、ノーショーによる損害は大きくなってくることが想定されます。
飲食店ではキャンセルポリシーを明示していないケースもあるほか、悪評を恐れてキャンセル料を請求しないという店舗も多くなっています。
また、そもそもキャンセル料の請求業務は、顧客によって電話・メール・郵送など連絡の方法が異なり、場合によっては顧客から心無い言葉を浴びせられることもあり、負担のかかる業務でもあります。
さらに、顧客が訪日観光客の場合は日本語でやり取りができないことがほとんどであるため、適切なキャンセル料の請求を行えないという課題もあります。
Mmenu Japanが新たに提供を開始する「Mmenu Booking」は、こうしたノーショー問題を解決するものとなるでしょう。
シリーズ累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の飲食に特化した別冊「飲食開業手帳」では、出店に関するノウハウや、資金繰りの改善方法、スタッフの採用・教育など、飲食店の開業に必要なノウハウを提供しています。
また、事業の拡大のためには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 便利なサービス |
|---|---|
| 関連タグ | BtoB Mmenu Mmenu Booking Mmenu Japan インバウンド オールインワン キャンセル キャンセルポリシー セルフオーダー ノーショー問題 マーケティング レストラン 予約 保証 株式会社 決済 韓国 飲食店 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年12月22日、フォレストデジタル株式会社は、総額7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フォレストデジタルは、空間型VR「uralaa(うらら)」を開発・提供しています。 大…
2023年9月14日、株式会社Wizは、株式会社バイオアースと資本提携契約を締結したことを発表しました。 バイオアースは、自社生産の「生のシルク」を配合した天然由来成分のスキンケア・ヘアケアブランド「…
2022年12月21日、サグリ株式会社は、SBテクノロジー株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 サグリは、農業・環境の課題解決のため、衛星データ・AI技術・区画技術を活用したサー…
2020年11月9日、株式会社Nateeは、資金調達を実施したことを発表しました。 独自開発のデータ分析システムをコアとし、若者に特化したマーケティング事業や、インフルエンサー・マーケティング事業、タ…
2022年11月2日、株式会社クラスは、売掛債権の流動化ならびに銀行融資等により、総額19億円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラスは、家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS(クラ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
会社設立時のビジネスを加速させるために活用したいサービスとは?
-
ファンフォ(funfo)のモバイルオーダー+POSレジで飲食店のオペレーションの改善
-
「バーチャルオフィスFIRM」ならローコスト起業できる!
-
ビジネスローン審査落ちした際の対処法は?4つの資金調達方法を比較
-
デビットカードのメリットとは?GMOあおぞらネット銀行のビジネスデビットカードが通常1%現金還元でオススメ
-
創業期の企業を応援するメガバンク-みずほ銀行-
-
P2C Studio 重本隆之|「P2C」の時代が到来!約半年で7億円の売上を立てた、ヒトを起点としたブランド&モノづくり事業
-
HIROTSUバイオサイエンス 広津崇亮│自宅で尿を採取するだけで全身の「がんリスク」を調べられる新時代とは?
-
Dots for 大場カルロス|誰もがオンラインである世界を目指して アフリカ大陸ラストワンマイルのインターネット網敷設への挑戦
-
ビタミン 高梨 大輔|スタートアップ必見!グロースハッカーが語るオンライン改善の必勝法
-
TDK Ventures ニコラ・ソバージュ|CVCとしてスタートアップ企業を支援し、インパクト・スケーラーを増やしたい
-
ブロガー・作家 はあちゅう|「まずは手放す!」新しい本の在り方に挑戦する。やりたいことをやるための発想法
