創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月6日マイナンバーカードに特化したデジタルIDソリューションを提供する「xID」が5億円調達

2023年9月4日、xID株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。
xIDは、マイナンバーカードに特化したデジタルIDソリューションを提供しています。
公共・行政分野を中心に、デジタルIDソリューション「xID」や、自治体向け郵送DXサービスの「SmartPOST」など提供し、マイナンバーカードを活用する取り組みを全国の自治体やパートナー企業と共に推進しています。
「xID」は、マイナンバーカードと連携し、より手軽に本人確認・本人認証・電子署名ができるデジタルIDアプリです。
「SmartPOST」は、デジタルID「xIDアプリ」と連携した、自治体向けの郵送DXサービスです。既存の郵送業務フローを大きく変更することなく、紙とデジタルの送り分けを可能にします。また、電子申請や施設予約などの電子行政サービスを住民に案内することが可能であり、住民とのやり取りを一気通貫でデジタル化可能です。
2023年8月末時点で、マイナンバーカードの保有枚数は約9,000万人となっており、着実にマイナンバーカードの普及が進んでいます。
身分証明書として広く利用されている運転免許証については、2021年末時点での保有者数は約8,190万人であるため、マイナンバーカードは免許証よりも普及しているということになります。
マイナンバーカードは、社会保障・税・災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関が保有する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されます。これにより行政を効率化し、国民の利便性を高めることを目指しています。
またマイナンバーカードは民間利用も可能であり、マイナンバーカードの普及に伴い活用する企業も増加しています。
xIDは、マイナンバーカードに特化し、マイナンバーカードを活用する取り組みを全国の自治体やパートナー企業と進めています。
他業種との提携や協業は、収益を伸ばすだけでなく、新たなイノベーションにもつながるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈の広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウについて詳しく解説しています。
また、ビジネスの拡大のためには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | BtoB DX GovTech SmartPOST xID xID API アプリ ソリューション デジタル デジタルID デジタル化 マイナンバーカード 予約 地方自治体 官公庁 政治 本人確認 本人認証 株式会社 自治体 行政 行政サービス 資金調達 連携 電子 電子申請 電子署名 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年6月28日、株式会社メドミライは、資金調達を実施したことを発表しました。 メドミライは、健康診断データ等の解析から数年後のメタボリスクを予測・可視化し行動変容につなげるアプリ「MIRAMED…
2022年11月1日、マテリアルグループ株式会社は、株式会社PRASと、資本業務提携契約を締結し、株式を取得したことを発表しました。 マテリアルグループは、グループ会社を通じ、主にマーケティングに関連…
2022年2月17日、株式会社カケハシは、総額13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 調剤薬局向け電子薬歴システム「Musubi(ムスビ)」を提供しています。 電子薬歴による業務効率化だけで…
2023年5月18日、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)は、株式会社OWLedgeに出資したことを発表しました。 OWLedgeは、電子文具・教材を利用した幼児教室「アウルキッズ」を中心に幼児教育事業を…
2020年4月9日、株式会社クラウドワークスは、「クラウドリンクス(CrowdLinks)」において、スタートアップ企業を対象に、次回の資金調達までマッチング費用20万円が何度でも無料となる「スタート…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

