注目のスタートアップ

インナーケア活動サポート分析サービスを手がける「PITTAN」が資金調達

company

2023年8月29日、株式会社PITTANは、資金調達を実施したことを発表しました。

PITTANは、分析化学の技術をベースに、 “理想の自分”の実現に不可欠なインナーケア活動サポート分析サービスを手がけています。

今年リリース予定の美肌力見える化機能では、保湿・ハリ・たるみにくさ・バリアに関するスコアと、それに関する食品・サプリ・サポート用品の情報をアプリで確認できます。

汗採取パッチを3分間貼り付けてごく微量の汗に含まれる成分を採取し、封筒に入れて投函することで分析サービスを利用することができます。

1か月ごとに検査・トラッキングすることで、ユーザーは自身の日々のインナーケア活動の効果を確認できます。

今回の資金は、ユーザーフレンドリーな汗採取キットの量産開発、美肌力見える化機能の国内先行リリース、販売促進、今後リリースする肌疾患・筋肉・ストレスなどの見える化機能の研究開発に充当します。


国内のスキンケア市場は約1.3兆円の規模です。以前は着実な成長が見られましたが、新型コロナウイルスの影響により外出自粛が続き、市場は縮小しました。ただし、コロナ禍が終息に向かうにつれ、市場は回復の兆しを見せています。

また、世界的な視点でもスキンケア市場は成長基調を維持しており、新興国の消費者層の購買力向上によって安定した拡大が見込まれています。

国内市場においては、基礎化粧品や医薬部外品などのスキンケア関連商品が充実しています。しかしながら、消費者は自身に適した製品を選ぶ選択肢がある一方で、口コミなどの情報過多が、最適な商品の選定を難しくしているという課題が生まれています。

こうした状況下で、スキンケア効果を確認できるサービスの需要が高まっています。たとえば、美容皮膚科やスキンケアに特化した皮膚科では、肌の状態を評価する専用の肌診断器を導入し、その結果に基づいて効果的なアプローチを提案しています。また、百貨店やドラッグストアでも手軽に利用できる肌診断器を活用し、顧客の肌の状態を可視化する取り組みが増えています。

しかしながら、これらの肌診断は頻繁に受けることは難しく、スキンケアの効果をリアルタイムに把握するには限界があります。こうした背景から、自宅で手軽に行える肌診断サービスへの需要が高まっているのです。

株式会社PITTANのコメント

このニュースを受けまして、株式会社PITTANよりコメントが届きました。

株式会社PITTAN
株式会社PITTANは、分析化学を日常生活のあらゆる場面で使えるようにすることで、「あるがままをみられるせかいのために」をミッションに、生きとし生けるものが「いつも”らしく”いきる」未来を作ることをビジョンとし、インナーケア活動サポート分析サービスを研究開発しております。今秋に美肌力見える化サービスPITTANを販売予定です。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

今回の資金調達は研究開発及び今年秋のサービス開始準備を目的としています。

・今後の展望を教えてください。

今年秋のサービスローンチを神戸で行ったあと、11月28日から30日にPROTEIN JAPAN 2023に出展を予定する等、積極的にサービス展開地域及びキット販売地域を増やしいていく予定です。

・読者へのメッセージをお願いします。

体重や体脂肪を測るように、インナー状態を気軽に計測及びトラッキングして自分で自分の体をメンテナンスできる時代を作っていきたいと思っております。「知ることで、“私達らしく”輝くために」、今後とも研究開発を続けていきたいと思いますので引き続きよろしくお願いいたします。

事業の拡大のためには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ PITTAN アプリ ウェルビーイング サービス サポート トラッキング 健康 分析 情報 成分 株式会社 検査 美肌 見える化 資金調達 食品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AI店舗支援SaaS「口コミコム」やインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を手がける「mov」が15億円調達
2024年5月21日、株式会社movは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 movは、AI店舗支援SaaS「口コミコム」や、インバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を提供・運営して…
小中高生向け学習塾「ミライ式」を展開する「TricoLogic」が資金調達
2025年7月31日、株式会社TricoLogicは、資金調達を発表しました。 TricoLogicは、小中高生向けの個別指導塾「ミライ式」を展開しています。 論理的・創造的・戦略的思考力を育成する個…
酪農・畜産向けIoTソリューション提供の「ファームノートHD」が資金調達
2020年1月15日、株式会社ファームノートホールディングスは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、オイシックス・ラ・大地株式会社が設立したフードイノベーション領域に特化したCVCファン…
プロデュース集団「ティーアンドエス」が資金調達
2022年10月5日、株式会社ティーアンドエスは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社集英社です。 ティーアンドエスは、1988年に創業した企業で、IT黎明期からさまざまなWeb…
ダイレクトマッチング事業のトータルソリューションを提供する「C2C Platform」が3.4億円調達
2023年8月31日、C2C Platform株式会社は、総額約3億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 C2C Platformは、ダイレクトマッチングサービスを展開する事業者に対…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集