注目のスタートアップ

太陽光発電によるVPP事業などを手がける「アイ・グリッド・ソリューションズ」と「鈴与商事」が資本業務提携

company

2023年8月22日、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズは、鈴与商事株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

アイ・グリッドは、子会社である株式会社VPP Japanを通じ、流通小売や物流などの企業向けを中心に、施設屋根上に初期費用なしで太陽光発電所を導入するオンサイトPPA事業を展開しています。

2023年7月時点で、累計導入実績635施設・発電容量140MWとなっています。

また、エネルギーマネジメントシステム、蓄電池、グリーンEV充電・活用サービスを組み合わせたGXソリューションを統合的に提供しています。

鈴与商事は、静岡県をメインに東海エリア全般で太陽光事業を推進しています。自社における一貫したEPC機能(設計・調達・施工)を強みに、約1,200か所・120MWの発電所を開発してきました。

今回の提携により、アイ・グリッドのPPAノウハウと鈴与商事の顧客ネットワークを連携させ、 共同で太陽光PPA事業を行いながら地域脱炭素の取り組みを加速させていきます。


SDGs(持続可能な開発目標)の推進により、世界規模で再生可能エネルギーの普及が進められています。従来の化石燃料は資源の枯渇だけでなく、CO2を含む温室効果ガスの排出による地球温暖化や気候変動の主因とされています。

太陽光や風力などの再生可能な資源を利用したエネルギーは、持続可能な社会の実現に向けて鍵となる存在であり、今後ますます導入が進むと考えられています。

企業は事業運営において多大なエネルギーを必要としています。経済産業省の「令和4年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書2023)」によれば、企業や事業所などが全体の63.5%のエネルギー消費を占めています。

したがって、企業が脱炭素化を進め、再生可能エネルギーへの移行を果たすことは、社会全体の脱炭素化および再生可能エネルギー利用の大部分を占めることにつながります。

アイ・グリッドグループは、太陽光発電のオンサイトPPA事業を中心に、企業や地域の脱炭素化を推進しています。オンサイトPPAとは、PPA事業者に自社の敷地を貸し、そこに太陽光発電を設置してもらい、そこで発電した電気を購入して自社で使うというモデルです。初期費用0円・メンテナンス費用0円で太陽光発電設備を設置でき、再生可能エネルギーを利用できるというメリットがあります。

事業の大きな拡大のためには資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ EV GX PPA VPP VPP Japan アイ・グリッド・ソリューションズ アイ・グリッドグループ エネルギー エネルギーマネジメント ソリューション ネットワーク プラットフォーム 充電 再生可能エネルギー 太陽光PPA 太陽光発電 太陽光発電所 株式会社 蓄電池 資金調達 鈴与商事 非FIT
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

社会人向けオンライン学習サービスを運営する「Schoo」が「中国電力」から資金調達
2022年10月6日、株式会社Schooは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、中国電力株式会社です。 Schooは、社会人向けオンライン学習サービス「Schoo」を提供しています。 生…
スマートフォン向けOS「SUNBLAZE OS」開発の「アメグミ」が5,300万円調達
2019年11月13日、株式会社アメグミは、総額5,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 前回の4,100万円の資金調達と合わせて9,400万円となります。 アメグミは、スマートフォン向…
「メドレー」が「NTTドコモ」とオンライン診療・服薬指導アプリ「CLINICS」の共同運営を開始
2021年12月7日、株式会社メドレーは、株式会社NTTドコモと、「CLINICS」の共同運営を開始したことを発表しました。 「CLINICS」は、メドレーが提供するオンライン診療・服薬指導アプリです…
デジタルマーケティング支援を展開する「ULTRA SOCIAL」が1.3億円調達
2024年10月1日、ULTRA SOCIAL株式会社は、1億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、SBIインベストメント株式会社です。 ULTRA SOCIALは、TikT…
「南日本運輸倉庫」とロジスティクス業界にトータルソリューションを提供する「ファーストオーダー」が資本業務提携
2022年7月7日、南日本運輸倉庫株式会社は、ファーストオーダー株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ファースト・オーダーは、ロジスティクス業界にトータルソリューションを提供して…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集