注目のスタートアップ

二酸化炭素の回収・貯蔵技術を開発する「JCCL」が2億円調達

company

2023年8月16日、株式会社JCCLは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

JCCLは、二酸化炭素(CO2)の回収・貯蔵技術を開発する九州大学発スタートアップです。

独自のアミン含有ゲルを活用した高性能なCO2分離材料と分離モジュールにより、低コストなCO2回収・利活用の実現を目指しています。

材料・装置などは各種特許取得済みであり、2019年から農業分野で効果・耐久性実証を実施しています。

今回の資金は、CO2吸収装置の開発・設計などに充当します。


化石燃料を利用すると二酸化炭素などの温室効果ガスを排出してしまいます。

この温室効果ガスは世界的な気候変動の原因であるといわれており、気候変動による、干ばつ、洪水、生物種の喪失、食料不足、土地を求める紛争の増加といった影響が深刻化している現在、気候変動を止めるための取り組みが求められています。

こうした背景のもと、企業や家庭では二酸化炭素を削減することを目的とした、省エネ設備の導入や、再生可能エネルギーへの切り替えなど、さまざまな取り組みが進められています。

さらに、こうした排出される二酸化炭素だけでなく、すでに大気中に放出されてしまった二酸化炭素を回収し利活用するための技術の実用化も求められています。

これまでもさまざまな二酸化炭素回収技術が開発されてきましたが、これらの多くは回収時に必要となるエネルギーが高いという課題を抱えています。

したがって、エネルギーコストの低いCO2回収技術が求められています。

九州大学は、低コストかつ高速にCO2を分離する材料である「アミン含有ゲル」に関する技術の研究を行っており、JCCLはこのアミン含有ゲルに関する特許や技術を活用し、低コストなCO2回収装置の実用化を目指しています。

研究開発を続けるには豊富な資金を必要とします。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資だけではなく、ベンチャーキャピタルから出資を受ける方法や、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関するノウハウを紹介しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ CO2 JCCL アミン含有ゲル エネルギー カーボンニュートラル コスト削減 九州大学 二酸化炭素 低コスト 吸収 回収 大学発スタートアップ 技術 材料 材料開発 株式会社 脱炭素化 資金調達 農業
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

インバウンド観光客を対象とした店舗マーケティング支援などを手掛ける「TakeMe」が2.6億円調達
2022年9月26日、TakeMe株式会社は、総額2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TakeMeは、インバウンド観光客を対象とした店舗マーケティング支援「TakeMe インバ…
BPOサービス「一括請求サービス」を提供する「インボイス」が「千葉興業銀行」とBPOサービスにおいて業務提携
2023年5月31日、芙蓉総合リース株式会社の連結子会社である株式会社インボイスは、株式会社千葉興業銀行とBPOサービスの提供を目的とした顧客紹介に関する業務提携契約を締結したことを発表しました。 イ…
「AVILEN」が「日本郵政キャピタル」と資本業務提携
2022年6月29日、株式会社AVILENは、日本郵政キャピタル株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 AVILENは、上場企業を中心に、DX・AI戦略立案から、ディープラーニング…
ストーリーを軸とした新たなXR体験を提供する「CinemaLeap」が6,000万円調達
2023年8月17日、株式会社CinemaLeapは、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、インキュベイトファンド株式会社です。 CinemaLeapは、ストーリーを軸とし…
クラウド郵便サービスを展開する「atena」と名刺管理クラウドの「Sansan」が資本業務提携
2022年10月18日、atena株式会社は、Sansan株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 atenaは、クラウド郵便サービス「atena」や、エンタープライズ向けクラウド郵…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集