創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月17日二酸化炭素の回収・貯蔵技術を開発する「JCCL」が2億円調達

2023年8月16日、株式会社JCCLは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。
JCCLは、二酸化炭素(CO2)の回収・貯蔵技術を開発する九州大学発スタートアップです。
独自のアミン含有ゲルを活用した高性能なCO2分離材料と分離モジュールにより、低コストなCO2回収・利活用の実現を目指しています。
材料・装置などは各種特許取得済みであり、2019年から農業分野で効果・耐久性実証を実施しています。
今回の資金は、CO2吸収装置の開発・設計などに充当します。
化石燃料を利用すると二酸化炭素などの温室効果ガスを排出してしまいます。
この温室効果ガスは世界的な気候変動の原因であるといわれており、気候変動による、干ばつ、洪水、生物種の喪失、食料不足、土地を求める紛争の増加といった影響が深刻化している現在、気候変動を止めるための取り組みが求められています。
こうした背景のもと、企業や家庭では二酸化炭素を削減することを目的とした、省エネ設備の導入や、再生可能エネルギーへの切り替えなど、さまざまな取り組みが進められています。
さらに、こうした排出される二酸化炭素だけでなく、すでに大気中に放出されてしまった二酸化炭素を回収し利活用するための技術の実用化も求められています。
これまでもさまざまな二酸化炭素回収技術が開発されてきましたが、これらの多くは回収時に必要となるエネルギーが高いという課題を抱えています。
したがって、エネルギーコストの低いCO2回収技術が求められています。
九州大学は、低コストかつ高速にCO2を分離する材料である「アミン含有ゲル」に関する技術の研究を行っており、JCCLはこのアミン含有ゲルに関する特許や技術を活用し、低コストなCO2回収装置の実用化を目指しています。
研究開発を続けるには豊富な資金を必要とします。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資だけではなく、ベンチャーキャピタルから出資を受ける方法や、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関するノウハウを紹介しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | CO2 JCCL アミン含有ゲル エネルギー カーボンニュートラル コスト削減 九州大学 二酸化炭素 低コスト 吸収 回収 大学発スタートアップ 技術 材料 材料開発 株式会社 脱炭素化 資金調達 農業 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年3月31日、株式会社Psychic VR Labは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Psychic VR Labは、リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」や、「S…
2022年12月22日、株式会社しおまち企画は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、しおまち商店街を活性化するプロジェクトとして、店舗と住宅兼宿泊が一体化した建築ユニット「ショップハウス」の…
2022年3月7日、株式会社AdipoSeedsは、総額1億5,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AdipoSeedsは、脂肪組織由来の多機能血小板である「ASCL-PLC」の事業化…
2022年5月10日、REMOW株式会社は、総額12億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 REMOWは、日本コンテンツを全世界で楽しむことができるサービスや流通網を構築するため設立…
2023年1月27日、REMOW株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社MBSメディアホールディングス、株式会社TBSホールディングスです。 REMOWは、日…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…