創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月17日「洋上風力発電低コスト施工技術開発(施工技術実証)」助成金

2023年8月10日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は「洋上風力発電低コスト施工技術開発(施工技術実証)」の追加公募について発表しました。
洋上風力発電システムの低コスト化を目指した技術シーズを抽出し、資本費(CAPEX)を20%低減する技術を確立します。
この助成事業では、洋上風力発電システムの低コスト化に資する、先進的な基礎構造や建設技術などに関わる技術開発・実証事業を実施します。
公募期間
2023年8月10日(木)~2023年9月15日(金)12:00
化石燃料に頼らないエネルギー源の確立は、今後持続的に人間が生きていくために欠かせない取り組みのひとつです。
再生可能エネルギーは、枯渇することがなく、さらに環境負荷の低いエネルギーです。
風力発電は風の力を利用した発電であり、再生可能エネルギーのひとつです。太陽光発電と異なり、夜間でも発電可能という特徴があり、欧州では主流な再生可能エネルギーのひとつとなっています。
日本でも風力発電の普及に向けた取り組みが進められていますが、日本の国土は欧州よりも風が弱く安定的ではないことから、風力発電の効率が悪いことが課題となり導入が進んでいません。
日本において風力発電に適した風が吹く場所は海上になるのですが、遠浅の海が少ないことから設置に莫大なコストがかかるという課題があります。
「洋上風力発電低コスト施工技術開発(施工技術実証)」は、着床式洋上風力発電における発電コスト削減に資する施工技術開発を支援するものです。
革新的な技術を開発し、国内の洋上風力発電の普及に貢献しましょう。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | イノベーション 再生可能エネルギー 助成金 基礎構造 建設技術 技術 技術実証 技術開発 新エネルギー・産業技術総合開発機構 洋上風力発電 洋上風力発電低コスト施工技術開発 研究開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年7月5日、株式会社Pale Blueは、中小企業庁の令和4年度「成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)」(最大補助額:3億円)に補助事業として採択されたことを発表しました。 …
2022年6月1日、株式会社Gaudiyは、総額25億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Gaudiyは、ブロックチェーン技術を活用したファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を…
2020年4月10日、SOICO株式会社は、ベンチャー企業経営者向けに融資・助成金の調達代行サービスを開始したことを発表しました。 このサービスは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による資金繰り悪化…
2024年7月18日、株式会社エネコートテクノロジーズは、総額55億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エネコートテクノロジーズは、京都大学化学研究所若宮淳志研究室の研究成果を実用化するため、…
2024年11月12日、中小企業庁は、令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」の交付決定を行ったことを発表しました。 令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…