注目のスタートアップ

予実管理クラウドサービスを提供する「DIGGLE」が資金調達

company

2023年8月16日、DIGGLE株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

DIGGLEは、予実管理クラウドサービス「DIGGLE」を提供しています。

予算策定・予実突合・見込管理・レポートなどの経営管理業務を一元化し、予実ギャップの要因把握・アクションの早期化と業績の着地予測精度の向上を実現します。

今回の資金は、プロダクト開発、人材採用などに充当する予定です。


予実管理とは、企業の予算と実績を比較し、経営目標に対する現在の状況を把握する経営管理のための手法のひとつです。

予実管理を行うことで、次の予算を立てる際、より実績に即した値を導くことができます。

予実管理は、売上とその売上の達成にかかる費用を管理することで行います。多くの組織では、この予実管理をエクセルなどの表計算ソフトで行っています。

表計算ソフトは使い慣れた操作感で目的に合った管理を行うことができますが、複雑な計算式を利用している場合、担当者しか作業を行えず、業務が属人化してしまう、収集・合算などに大きな手間がかかる、転記などの二度手間が発生してしまう、会計ソフトなどと連携ができないなど、非効率的な状態に陥ってしまうことがよくあります。

したがって、DIGGLEが提供するような予実管理クラウドサービスなどを導入することが重要です。

DIGGLE株式会社のコメント

このニュースを受けまして、DIGGLE株式会社よりコメントが届きました。

山本 清貴(やまもと きよたか)
DIGGLE株式会社 代表取締役
早稲田大学ファイナンス研究科修了。11年間にわたって米系ERPベンダーPeopleSoft、Oracle、Inforにて、会計・CRM・SCMなど業務系アプリケーションのセールス、およびアライアンスに従事。その後、デジタルマーケティングスタートアップにてセールスを率いた時に予実管理に苦しむ。その経験からDIGGLEを創業。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

市場のニーズの変化が非常に速い現在、企業内では適切かつスピーディーな意思決定の重要性が高まっております。これに伴い予算編成業務の効率化や予実管理の有用性が着実に浸透し、国内の予実管理システムに関する市場は急激に拡大し続けております。

弊社は、2022年4月にシリーズAによる資金調達を実施しており、これ以降も経営の意思決定サイクルの加速に寄与すべく、データの一元管理とプラットフォーム上でのコミュニケーションを促進するプロダクトの機能開発及びカスタマーサクセスの充実を行ってまいりました。

弊社システムの導入企業が増える中、新たなニーズの発掘もできており、この度調達した資金によって更なる機能改善および新規機能開発を並行して実施していく予定です。

また、弊社の従業員数は2022年4月と比較して2倍超となっております。引き続きエンジニア、セールス、カスタマーサクセス等の全職種積極採用中であり、弊社のプロダクトおよびサービスをしっかりと提供できる組織に拡大してまいります。

(プレスリリースより抜粋)

・今後の展望を教えてください。

「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をプロダクトビジョンに掲げているのですが、「組織の距離を縮める」とはどういうことか? について社内で議論を繰り返しています。

この「組織の距離を縮める」ためのポイントは主に2つです。

1つ目は、予実管理のデータを一元管理することで、経営層から現場スタッフまで、全員がデータの共有スペースとして活用できる場を提供すること。

「DIGGLE」にアクセスするだけでそれぞれが必要としているデータをスムーズに確認および活用できる環境構築をしたいと考えています。

ファイルのバージョン管理が発生するエクセルはこの環境づくりが困難で、現場で日々改定されるバージョンアップされたファイルと、経営層が閲覧するバージョンが異なるといったケースが頻繁に発生してきました。こうした課題を解決するのが狙いのひとつです。

そして2つ目は、社内のコラボレーションが活性化するように促すことです。

経営層と各事業部が質の高い意思決定をしていくためのコミュニケーションを円滑にしたり、現場で発生した周知事項を入力するだけで即座に経営層にも伝わる仕組みにするなど、あらゆる側面からバックアップを行っていきます。

(創業手帳インタビュー記事「DIGGLE 山本清貴|企業の成長可能性を掘り起こす!予実管理クラウド「DIGGLE」で産業と社会の在り方を革新」より抜粋)

・読者へのメッセージをお願いします。

弊社は経営管理領域において「DIGGLE」のデファクト・スタンダード化を狙っています。

起業家の皆さんが会社運営を行ううえで、IPOは大きなマイルストンのひとつではないでしょうか。

近年IPO審査のなかでも予実管理に関する項目の重要度が増しており、自社の状況を正確に分析するためには疎かにすることができなくなりました。

皆さんが予実管理を意識するきっかけは「IPOを視野に入れてきちんと行う必要がある」「投資家に対する説明責任を果たさなければならない」「ガバナンス強化に取り組もう」など、それぞれで違うと思いますが、その際のファーストチョイスが「DIGGLE」でありたいと願いながら日々尽力しています。

すべての起業家をサポートする存在を目指し、今後も「DIGGLE」を進化させていきますので、ぜひ予実管理に関するお悩みやご希望がありましたらお声がけいただけるとうれしいです。皆さんの伴走者として共に成功する日を楽しみにしています。

(創業手帳インタビュー記事「DIGGLE 山本清貴|企業の成長可能性を掘り起こす!予実管理クラウド「DIGGLE」で産業と社会の在り方を革新」より抜粋)

非効率的な業務はいたるところに存在します。創業期はすべての業務にツールを導入できるほどのリソースがないことが多いため、優先度を決めて効率化を図っていくことが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期のサービスの導入について詳しく解説しています。

また、システム整備のためには資金調達が必要となる場合もあるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DIGGLE クラウドサービス 予実 予実突合 予実管理 予測 予算策定 株式会社 業績 経営管理 見込管理 資金調達
関連記事はこちら

DIGGLE 山本清貴|企業の成長可能性を掘り起こす!予実管理クラウド「DIGGLE」で産業と社会の在り方を革新

資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

月に眠る水資源を活用した宇宙インフラ構築を目指す「ispace」が50.7億円調達
2021年8月4日、株式会社ispaceは、総額約50億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ispaceは、人類の生活圏を宇宙に広げていくため、月に眠る貴重な水資源を活用して宇宙イ…
AI契約書レビュー支援ソフトウェア提供の「LegalForce」が30億円調達
2021年2月17日、株式会社LegalForceは、総額約30億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AI契約書レビュー支援ソフトウェア「LegalForce」や、クラウド契約書管理システム「…
新型コロナウイルス対策として「ネットで資金調達」。お申込みから入金まで全て遠隔から可能に
株式会社日本クラウドキャピタル(以下JCC)は、お申込みから入金までの資金調達の全プロセスをオンラインを活用して遠隔でも完結することができるよう体制を強化しました。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて…
登記所に行かなくても電子証明書が取得できる「Graffer 電子証明書取得サポート」がリリース
2019年11月19日、株式会社グラファーは、「Graffer 電子証明書取得サポート」をリリースしたことを発表しました。 「Graffer 電子証明書取得サポート」は、登記所に行かなくても、ネットか…
船舶管理プラットフォーム「MARITIME 7」を開発する「ザブーン」が3.9億円調達
2024年8月7日、株式会社ザブーンは、総額3億9000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は6億円を突破しました。 ザブーンは、船舶管理プラットフォーム「M…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集