注目のスタートアップ

酪農産業のDXを推進する「ファームノートホールディングス」が「明治ホールディングス」から資金調達

company

2023年8月2日、株式会社ファームノートホールディングスは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、明治ホールディングス株式会社です。

ファームノートホールディングスは、傘下に酪農IoTソリューション事業を展開する株式会社ファームノート、自社牧場による酪農事業を展開する株式会社ファームノートデーリィプラットフォームを有する持ち株会社です。

ファームノートでは、クラウド牛群管理システム「Farmnote Cloud」、Internet of Animalsを実現する牛向けウェアラブルデバイス「Farmnote Color」、乳牛の遺伝子情報(ゲノム)を解析、育種改良におけるゲノムの実践的活用を目的とした「Farmnote Gene」などを提供しています。

ファームノートデーリィプラットフォームでは、酪農DXの実践牧場として、牛舎設計やロボット搾乳といったリアル技術と、Farmnote製品のデジタル技術を統合し、牛と人が快適に働ける牧場づくりを通じて持続可能な酪農経営を展開しています。

明治ホールディングスとの資本業務提携により、牛個体のGHG排出量をリアルに測定、変化を分析できるソリューションを開発します。


牛乳、バター、ヨーグルト、チーズなどの乳製品は私たちの食卓にとって重要な食品です。

さらに、乳製品はタンパク質やカルシウムなどを豊富に含んでいることから、健康面においても重要な食品とされています。

酪農はこうした乳製品のもととなる生乳の生産を担っています。乳牛は暑さに弱いことから、寒冷地や高地で飼育されることが多く、日本では北海道の酪農家が生乳生産量の5割以上を生産しています。

北海道以外の酪農は小規模な経営が多く、収益性が悪いことが課題となっています。そのため、酪農家は年々減少傾向にあります。

また、酪農家が減少する一方で、1戸あたりの飼育頭数は増加傾向にあり、日本では酪農の大規模化が進んでいるという状況にあります。

現在の酪農が直面している課題としては、飼料価格の高騰、環境負荷、糞尿の処理などが挙げられます。

日本の酪農は飼料を海外からの輸入に頼っている割合が高いことから、海外の情勢の影響を大きく受け、飼料価格の上下によって収益が左右されてしまうという課題があります。

また、ウシは温室効果ガス(GHG)のひとつであるメタンをげっぷによって排出することが知られており、現在この削減が求められています。アメリカでは、メタン排出量の26%がウシによるものであると試算されています。

ほかにも、糞尿は農業などで利用できる肥料のもととなります。こうした堆肥化にはコストがかかることから、できあがった肥料の販路を確保できないケースもあります。また、労働力不足などによって適切に処理できていない酪農家もあり、こうしたケースでは、糞尿が環境に及ぼす影響が問題視されています。

ファームノートホールディングスは、こうした酪農が抱えるさまざまな課題を解決するため、酪農のデジタル化・DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいます。

ビジネスのさらなる成長には戦略的な資金調達やシナジーが見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ DX GHG IoT ウェアラブルデバイス ウシ ゲノム ソリューション ファーム ファームノート ファームノートデーリィプラットフォーム ファームノートホールディングス プラットフォーム 乳牛 改良 明治ホールディングス 株式会社 産業 管理システム 育種 解析 資金調達 遺伝子 酪農
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

美容サロンと 訪日観光客をつなぐ美容体験プラットフォーム運営の「ファノーヴァ」が資金調達
2019年9月3日、株式会社ファノーヴァは、資金調達を実施したことを発表しました。 厳選美容サロンと訪日観光客をつなぐ美容体験プラットフォーム「Borderless Beauty(ボーダレス ビューテ…
不動産売買特化型の電子契約・契約書管理サービス「Release」開発の「GOGEN」が1億円調達
2022年4月21日、GOGEN株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 GOGENは、不動産売買特化型の電子契約・契約書管理サービス「Release(レリーズ)」を開発していま…
電力卸売業の「エナジーグリッド」が12億円調達
2022年10月3日、エナジーグリッド株式会社は、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エナジーグリッドは、2022年2月から、小売電力事業者として事業を開始しています。 エナジーグリ…
クラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を提供する「ヘンリー」が10億円調達
2025年7月30日、株式会社ヘンリーは、総額10億円の資金調達を発表しました。 ヘンリーは、主に中小病院を対象とするクラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を提供しています。 今回の資金…
大規模言語モデル(LLM)のビジネス実装を推進する「Deepreneur」が資金調達
2023年7月31日、株式会社Deepreneurは、資金調達を実施したことを発表しました。 Deepreneurは、最新のディープラーニング技術を活用したAI・システムの開発や、ChatGPTなどの…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集