注目のスタートアップ

OMOプラットフォームサービスを提供する「Tangerine」と「アプリックス」が資本業務提携

company

2023年7月26日、株式会社アプリックスは、Tangerine株式会社と、資本業務提携を開始することを発表しました。

Tangerineは、OMOプラットフォーム「Store360」として、「Store360 UX」と「Store360 Insight」を展開しています。

「Store360 UX」は、ノーコード・ローコストで、公式アプリにリッチなOMO機能をプラスできるサービスです。

位置情報・来店時・属性・行動・ロケーション・天気などに応じてプッシュ通知を配信できる「プッシュ通知」、場所・店舗などを起点に店舗限定メニュー・クーポンスタンプ機能を追加できる「インストアメニュー」、店舗で気に入った商品をECで購入、あるいは、ECで見た商品を店舗で購入できる「Store360 UX OMO」、接客後の店舗・販売員の貢献を可視化する「スタッフビーコン」といったOMO機能によりデータドリブンな経営とロイヤルカスタマー創出を支援しています。

「Store360 Insight」は、小売業界特化型のオフラインとオンラインを統合したデータプラットフォームです。

店舗でのデータ・POS・天候・CMなど、小売に関連するあらゆるデータを統合・分析し、データドリブンな経営を支援するSaaSです。

アプリックスは、ロケーションビーコン「MyBeaconシリーズ」を展開しています。顧客のニーズに合わせ、電池タイプの汎用型、防水防塵タイプ、USBタイプなどを提供しています。

今回の提携により、「Store360」の導入先に「MyBeaconシリーズ」を提供するほか、「MyBeaconシリーズ」を導入する業界や顧客に対して「Store360」を共同提案します。

また、アプリックスは自社の開発力を活かし、「Store360」の開発支援やクラウドサービスの提供などを行う予定です。


小売業ではコロナ以前からEC市場が拡大しており、実店舗においてモノが売れなくなっていくという課題が深刻化することが予測されています。

実店舗は、運営にコストがかかるほか、顧客データを得ることが難しくデータドリブンな経営の実現が困難であるといった課題を抱えています。

一方で、顧客との距離が近く、ブランディングがしやすいといったメリットもあります。近年は体験に価値を見いだす顧客が増加していることもあり、実店舗の強みは注目に値します。

こうした背景から、実店舗運営において課題となっている部分をデジタル化によって解決し、オフラインとオンライン双方の強みを活かした、OMO(Online Merges with Offline)の取り組みが重要となっています。

OMOでは、ビーコンなどのセンサーやカメラでの画像解析などを利用し、店舗における顧客データを収集・分析し、それを経営に利用するため、専用のシステムが必要となります。

Tangerineは、「Store360」の提供を通じ、実店舗のOMOを支援しています。

また今回、ロケーションビーコン「MyBeaconシリーズ」を展開するアプリックスと提携し、より多くの顧客へとOMOの導入を加速させていくもようです。

消費者の購買行動の変化やプライバシーの問題などにより、オンライン・オフライン共にPR・マーケティング手法の大きな変革が必要となっています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期でも低コストで実施できるネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。

また、新たな時代に対応した経営体制を構築するには資金調達も重要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ MyBeaconシリーズ OMO Store360 Insight Store360 UX Tangerine アプリックス 小売 株式会社 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

さまざまなSNSマーケティングに対応したキャンペーンツール「OWNLY」を提供する「スマートシェア」が資金調達
2022年7月29日、スマートシェア株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 スマートシェアは、さまざまなSNSマーケティングに対応したキャンペーンツール「OWNLY」を提供しています。 S…
デジタルウォレットアプリ提供の「Kyash」が49億円調達
2022年3月17日、株式会社Kyashは、総額49億円の資金調達を実施したことを発表しました。 デジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。 アプリから仮想的なVisaカードを発行でき、…
買い物代行サービス「ツイディ」運営の「ダブルフロンティア」が資金調達
2020年4月20日、ダブルフロンティア株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東芝テック株式会社です。 ダブルフロンティアは、地域密着型の買い物代行サービス「ツイディ(twid…
完全自動運転EVの量産を目指す「Turing」が5.2億円調達
2023年8月31日、Turing株式会社は、合計5億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Turingは、完全⾃動運転EVの量産を⽬指すスタートアップです。 今回の資金は、2025…
「Monozukuri Ventures」が超小型IoT/ウェアラブルモジュールを開発する「16Lab」に出資
2022年6月27日、株式会社Monozukuri Venturesは、株式会社16Labに出資したことを発表しました。 16Labは、指輪サイズに収まるような小型IoT/ウェアラブルモジュールを開発…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集