創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月26日「メディヴァ」が子会社「シーズ・ワン」を通じ15億円調達 経営課題を抱える中小病院を地域ケアの中核「コミュニティ・ホスピタル」に再生する構想を推進
2023年4月25日、株式会社メディヴァは、100%子会社である株式会社シーズ・ワンを通じ、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。
メディヴァは、病院コンサルティングや、再生支援、専門分野コンサルティングなどを手がけています。
そのノウハウを子会社であるシーズ・ワンに移管し、「コミュニティ・ホスピタル」構想を全国で推進していきます。
「コミュニティ・ホスピタル」構想は、中小病院を地域包括ケアシステムの中核である在宅医療の担い手として転換し、高度で効率的な経営を行うことで成長を目指します。
シーズ・ワンはすでに東京都内と北関東に2つの病院を「コミュニティ・ホスピタル」として再生・運営しています。今後10年間で60の病院を手がける予定です。
今回の資金は、「病院の再生・経営支援、承継支援」「医療事務、システム、採用、労務管理等のバックオフィス機能のセンター化」「中小病院向けDXシステムの構築」などに充当します。
国内では少子高齢化の進展により医療の需要が高まり続けています。また、団塊の世代が75歳以上となる2025年以降、医療・介護の需要は大幅に増加することが予測されています。
厚生労働省はこの2025年を目処に、地域包括ケアシステムの構築を目指しています。
地域包括ケアシステムとは、高齢者が住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを続けられるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される仕組みのことです。
地域包括ケアシステムの実現においてはさまざまな課題があります。
そのひとつに在宅医療の普及が挙げられます。
厚生労働省が発表した「在宅医療を受けた推計外来患者数の年次推移」によると、在宅医療を受けた患者数は2008年から増加傾向にあります。
2006年には月約20万件だった訪問診療の診療報酬請求件数は、2014年には約64万件へと増加しています。
メディヴァは、赤字などの経営課題を抱える中小病院を在宅医療の担い手として転換する「コミュニティ・ホスピタル」構想を進め、中小病院の経営課題の解決と、地域包括ケアシステムの一端を担う在宅医療の充実に貢献することを目指しています。
事業の大きな成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | コミュニティ コミュニティ・ホスピタル コンサルティング シーズ・ワン メディヴァ 再生 再生支援 在宅医療 地域 地域包括ケアシステム 子会社 株式会社 構想 病院 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年1月16日、株式会社フードリボンは、TSIホールディングス株式会社、および、豊島株式会社から出資を受けたことを発表しました。 フードリボンは、未利用農業資源であるパイナップルの葉やバナナの茎…
2023年12月8日、株式会社ロビットは、株式会社商工組合中央金庫と2億5,000万円のコミットメントライン契約を締結したことを発表しました。 ロビットは、AI・ソフトウェア・ハードウェアを融合させた…
2022年8月1日、株式会社M-INTは、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 M-INTは、医療機関データベース「M-INT」と、医師資格証カードを用いた電子紹介状システムを開発し…
2023年3月13日、株式会社Oriental Coffee Venturesは、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Oriental Coffee Venturesは、クリエ…
2019年11月1日、株式会社カドーは、資金調達を実施したことを発表しました。 ポータブル空気清浄機「LEAF-Portable」や、ポータブル加湿器「STEM Portable」、加湿器「STEM …
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…