創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年7月19日「ビジネスコミュニティ型補助金」第6回公募

日本商工会議所は「ビジネスコミュニティ型補助金」の第6回公募について発表しました。
この補助金は、地域の若手経営者等、または女性経営者等のグループによる、販路開拓支援、事業承継支援、地域の防災、災害復旧活動等の取り組みを支援するものです。
対象者
次の(1)および(2)に掲げる要件をいずれも満たす日本国内に所在する法人の内部組織。
1. 次のすべての条件を満たす法人の内部組織
ア. 地域の相当数の小規模事業者が構成員となっている、または議決権を有する法人であること(※1)
イ. 事業申請時点において、小規模事業者の経営の改善発達に資する事業を行っている旨について、経済産業大臣、または都道府県知事から法に基づく認定を受けている法人であること(※2)
※1 具体的には以下の法人を指す
・商工会法に基づく商工会
・商工会議所法に基づく商工会議所
・社団形態の法人等であって地域内の過半の事業者が構成員となっている、または非構成員にも議決権を与えている等の組織規程を有する法人
※2 小規模事業者支援法に基づく事業計画認定、中小企業支援法に基づく指定法人等
2. 小規模事業者5者以上が参画している次の条件をいずれも満たす定款上に定めた内部組織
ア. 40歳代以下の地域の若手経営者等、または女性経営者等で構成されている
イ. 創業・企業経営の円滑化、事業承継の推進、女性の活躍等の共生社会の実現に関する取り組み等を行っている
公募期間
・2023年7月10日(月)~2023年9月1日(金)
小規模事業者は、資金・人・モノ・情報など、さまざまな経営資源が不足しています。こうしたことから環境の変化に迅速に対応したり、組織を抜本的に改革したり、野心的な取り組みをしたりといったことが難しいという課題を抱えています。
そのため小規模事業者は企業同士で連携し、協力し合うことでその不足を補い、さらに事業者ごとの強みを活かし、お互いの発展に向けて取り組んでいくことが重要となります。
また近年は、働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入など制度の変更が相次いでいるほか、大規模災害が頻発しています。将来を予測しづらく、また大きな変化も立て続けに起こっているため、企業同士で協力することの重要性がより高まっています。
「ビジネスコミュニティ型補助金」は、5者以上の小規模事業者で構成するグループによる、「販路開拓」「事業継続」「業務効率化・生産性向上」「減災・防災対策」の取り組みや、それらの取り組みを見据えた、調査研究、セミナー・研修事業、被災地支援を支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
また、シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「創業手帳」や、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | グループ ビジネスコミュニティ型補助金 中小企業 事業承継 公募 共生社会 内部組織 助成金 商工会 商工会議所 地域 女性経営者 小規模事業者 災害 経営者 補助金 販路開拓 防災 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年8月29日、中小企業庁は、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(10次公募)の補助事業者を採択したことを発表しました。 採択結果概要 締切日:2024年7月31日(水) 採択…
10月04日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 大企業のベンチャー連携・投資を後押し 政府の未来投資会議 政府の未来投資会議にて、大企業の新分野への投資を後押しす…
「IT導入補助金2023」の「デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)」(3次締切分)、「デジタル化基盤導入枠(商流一括インボイス対応類型)」(3次締切分)の公募が受付中です。 デジタル化基盤導…
農林水産省は、令和5年度「米粉利用拡大支援対策事業のうち米粉製品製造能力強化等支援対策事業」の2次公募について発表しました。 米粉製粉・米粉製品製造能力を強化するため、米粉製粉事業者又は食品製造事業者…
東京商工会議所は、「東商けいきょう(東京23区内の中小企業の景況感に関する調査)」の2024年7~9月期の集計結果を発表しました。 調査要領 期間:2024年8月15日(木)~8月29日(木) 対象:…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

