「ポストコロナを見据えた受入環境整備促進事業補助金(宿泊施設インバウンド対応支援事業)」7/26締切

subsidy

観光庁は、令和5年度予算事業「ポストコロナを見据えた受入環境整備促進事業補助金(宿泊施設インバウンド対応支援事業)」の公募開始を発表しました。

全国各地の観光地において、全ての訪日外国人旅行者がストレスフリーで快適に宿泊できる環境を整備するため、旅館・ホテルなどの宿泊施設が実施する多言語案内や、客室や共用部のバリアフリー化の推進に関する個別の取り組みに補助金を交付します。

「宿泊施設基本的ストレスフリー環境整備事業」
補助金:1宿泊事業者あたり上限150万円
補助率:1/3

「宿泊施設バリアフリー化促進事業」
補助金:1宿泊事業者あたり上限500万円
(自治体と災害協定を結んでいる宿泊事業者は上限1,000万円)
補助率:1/2

「公募期間」
2023年6月26日(月)~2023年7月26日(水)


観光業界はインバウンド需要によって力強く成長していました。2019年の訪日観光客数は過去最多の3,188万人を記録しています。

コロナ禍によって観光業はインバウンド需要の大半を失ってしまいましたが、コロナ禍の落ち着きとともに、全国各地の観光地に訪日観光客の姿が戻ってきています。

たとえば、2023年4月の訪⽇観光客数は2019年同月比66.6%の約195万人と、6割以上の水準に回復してきています。

こうしたなか、観光業では訪日観光客の獲得をさらに加速させるため、さまざまな取り組みが重要となっています。

宿泊施設では、コロナ以前から多言語対応といったホスピタリティの向上が課題となっていました。近年は客室にタブレットのスマートデバイスを設置するなどして、多言語化を図る宿泊施設も増加しています。

また、バリアフリー化も重要な取り組みのひとつです。宿泊施設はさまざまな利用者が利用するため、こうした多様な人びとの使い勝手を想定して環境を整備することは、顧客の満足度向上のために重要となっています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

また、シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「創業手帳」や、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ インバウンド バリアフリー ポストコロナを見据えた受入環境整備促進事業補助金(宿泊施設インバウンド対応支援事業) ホテル 多言語化 宿泊施設 旅館 観光 訪日観光客
詳細はこちら

令和5年度ポストコロナを見据えた受入環境整備促進事業(宿泊施設インバウンド対応支援事業)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「観光関連事業者の連携促進による経営支援事業補助金」
公益財団法人東京観光財団は「観光関連事業者の連携促進による経営支援事業補助金」について発表しました。 東京都内の旅行業者が観光関連事業者と連携し、地域の特色等を活かした新たな旅行商品を造成する取り組み…
無人コンパクト・ホテル「mizuka」運営の「Hosty」が6億円調達
2020年1月31日、株式会社Hostyは、総額約6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 無人コンパクト・ホテル「mizuka(ミズカ)」を運営しています。 ホテルの予約から、チェックイン、ゲ…
帰らない日は家賃がかからない住まいを提供する「Unito」が3.5億円調達
2024年3月1日、株式会社Unitoは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Unitoは、帰らない日は家賃がかからないホテルレジデンスの運営、最短即日・スマホ契約が可能な…
「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」補助金
国土交通省観光庁は「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」の申請受付を開始しました。 本補助金は、本格的な再開が見込まれるインバウンドの地方誘客や観光消費の拡大を促進する…
【東京都】「地域のサステナブル・ツーリズム推進助成金」
2023年11月15日、公益財団法人東京観光財団は、令和5年度「地域のサステナブル・ツーリズム推進助成金」について発表しました。 都内地域の自主的なサステナブル・ツーリズムの推進を図るため、社会経済・…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集