注目のスタートアップ

AI・秘密計算によるインダストリーデータの活用を促進するPrivate AIプラットフォームを提供する「EAGLYS」と「TIS」が資本業務提携

company

2023年6月27日、EAGLYS株式会社は、TIS株式会社と、資本業務提携を締結したことを発表しました。

EAGLYSは、秘密計算を中心としたデータセキュリティ技術とAI設計技術により、インダストリーデータの活用を促進するPrivate AIプラットフォームを提供しています。

また、プライベートデータに安全かつ効率的にアクセスし活用するためのAI・セキュリティ技術を研究開発しています。

今回のTISとの提携により、秘密計算を利用したPrivate AIのさらなる技術展開を行うほか、既存・新規業界での積極的な協業を進めます。


国内の企業ではDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進され、テクノロジーとデータの活用が重要なテーマとなっています。

現在、多くの企業ではSaaSなどの導入が進み、テクノロジーによる業務効率化は大きく進んだ印象があります。一方、データ活用についてはハードルがある企業が多く、今後はデータをどのように活用するかがDXの重要なポイントとなってくるでしょう。

企業においてデータ活用が進まない理由はさまざまですが、普遍的な理由としては、データを扱うための基盤が整備されていないこと、データを扱う人材(データサイエンティストなど)がいないことが挙げられます。

企業に蓄積されているデータには、個人情報を含んだものも数多くあります。こうしたデータは企業の競争力の源泉として非常に有効に活用することができますが、一方で活用のためには個人情報保護法などの規制に対応する必要があります。多くの企業ではこうした規制に対応するための環境の構築ができていないため、データを活用できない状況にあります。

秘密計算技術は、データ分析の際にデータを生の状態に戻すことなく暗号化したままの状態でデータを計算する技術のことです。これによりプライバシーや機密の保護を担保したままデータを扱うことができるため、個人情報などのデータの活用が可能となります。

EAGLYSは、こうした秘密計算技術やAI設計技術により、企業のデータ活用を支援しています。

AI技術の発展により、ビッグデータの活用が進んでいます。またデータ分析の効果を最大化させるには、データ活用を前提とした業務環境を整えることも重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。

また、大規模な社内システムの整備のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」により、資金調達に関するノウハウを無料でお届けてしています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI EAGLYS Private AI TIS TISインテックグループ インダストリーデータ セキュリティ データ プライバシーテック プライベートデータ 個人情報 技術 株式会社 活用 秘密計算 秘密計算技術 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「エブリー」が小売業向けに統合ソリューションを提供する「retail HUB」をリリース
2023年9月1日、株式会社エブリーは、「retail HUB(リテールハブ)」をリリースしたことを発表しました。 「retail HUB」は、小売業向けに「ストアDX」「ネットスーパー」「小売アプリ…
製造現場のデータ活用サービス「カカナイ」提供の「Mountain Gorilla」が1億円調達
2020年8月3日、株式会社Mountain Gorillaは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 製造現場のデータ活用サービス「カカナイ」を提供しています。 製造現場で使っている帳票…
ファンクラブプラットフォーム「FAM」を提供する「Nagisa」が4億円調達
2023年12月4日、株式会社Nagisaは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Nagisaは、ファンクラブプラットフォーム「FAM」を提供しています。 タレントやクリエイターとファ…
ECマネジメントプラットフォーム「AnyX」などを展開する「AnyMind Group」が50億円調達
2022年7月19日、AnyMind Group株式会社は、総額約50億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AnyMind Groupは、以下の2つの事業を展開しています。 ・メディア・ブラン…
「ピアズ」が生成AIや量子技術などを活用するクリエイティブ集団「KandaQuantum」と資本業務提携
2023年5月23日、株式会社ピアズは、株式会社KandaQuantumと、資本業務提携を締結したことを発表しました。 KandaQuantumは、生成AI(Generative AI)や量子技術など…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集