【10/11・12・13開催】「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2023」出展者募集

event

厚生労働省は「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2023」の開催を発表しました。

「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2023」は、医薬品等の実用化を目指すベンチャー企業やアカデミアが、ブースの出展やプレゼンテーション等を行うことにより、大手企業、金融機関、研究機関等のキーパーソンとのマッチングやネットワーキングの促進を図ります。

「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2023」への出展を足がかりとして実用化を促進したい者、支援したい者を広く募集します。

対象

・医薬品、医療機器、再生医療等製品の実用化を目指すベンチャー企業
・創薬技術等のプラットフォームを扱うベンチャー企業
・医薬品等のシーズを有する大学等の研究機関
・医療系ベンチャー向けの支援プログラムを実施または実施予定の医薬品、医療機器、再生医療等製品の製造販売業者、ベンチャーキャピタル、金融機関 等
・医薬品、医療機器、再生医療等製品の実用化のための助言や支援を行う公的機関

概要

会期:2023年10月11日(水)~13日(金)
会場:パシフィコ横浜(BioJapan 2023、再生医療JAPAN 2023、healthTECH JAPAN 2023との同時開催)
出展者数:100社程度
出展者応募期限:2023年7月14日(金)


医療・ヘルスケアビジネスは、国内や先進国では高齢化の進展、世界的には人口増大の影響を受け、急激に市場が拡大しています。

2020年の医療・ヘルスケア産業の世界市場規模は1,400兆円~1,500兆円と推計されていますが、2032年には2,600兆円~2,800兆円とおよそ倍程度に成長すると予測されています。

日本は世界に先駆けて超高齢社会に突入しており、医療・ヘルスケア産業を成長産業として支援する動きが活発化しています。

近年は、AIなどのテクノロジーの急速な発展により、創薬の領域では新たな基盤技術が登場し、核酸医薬・細胞治療・遺伝子治療など、新規モダリティによる医薬品の実用化例が増加しています。また、医療機器においてもAIを活用した医療機器が登場しているなど、さまざまな変化が訪れています。

こうした中、医療・ヘルスケア産業において存在感が増してきているのがベンチャー企業です。

近年は、大学発ベンチャーに投資家の期待が集まっており、革新的なプロジェクトがいくつも進められています。

「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2023」は、こうした医療・ヘルスケア産業のさらなる発展を後押しするイベントとなります。

展示会などのイベントは企業と顧客がコミュニケーションをとれる貴重な場です。販路開拓や新たなビジネスの創出にとっても重要であるため、戦略的に活用することが求められます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、展示会などのイベントの活用ノウハウについて詳しく解説しています。

また投資家などからは出資を通じた支援を取り付けることも重要です。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、さまざまな資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2023 再生医療 創薬 医療機器 医薬品
詳細はこちら

「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2023」を開催します

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

iPS細胞由来の細胞移植による角膜内皮再生医療の事業化を目指す「セルージョン」が28.3億円調達
2023年6月7日、株式会社セルージョンは、総額28億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 セルージョンは、iPS細胞から角膜内皮代替細胞を効率的に作り出す独自技術をもとに、水疱性角…
遺伝性希少疾患の創薬研究を行う「リボルナバイオサイエンス」が6.7億円調達
2023年5月25日、株式会社リボルナバイオサイエンスは、総額約6億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 リボルナバイオサイエンスは、遺伝性希少疾患を対象としたRNAを標的とする低分…
【10/22開催】「第8回メディカルデバイスイノベーション in 柏の葉」医療機器開発のプレイヤーが集結
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、国立研究開発法人国立がん研究センター東病院、一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズと共に、「第8回メディカルデバイスイノベーション in 柏の葉」を開催するこ…
「アステナホールディングス」が細胞膜表面のトランスポーターを標的とした創薬ベンチャー「ジェイファーマ」に出資
2022年11月21日、アステナホールディングス株式会社は、ジェイファーマ株式会社が実施する第三者割当による新株予約権の引き受けを行ったことを発表しました。 ジェイファーマは、主に細胞膜に存在するタン…
「Holoeyes」の医療用画像表示サービス「Holoeyes MD」などが「IT導入補助金2020」の補助金対象ITツールに認定
Holoeyes株式会社は、提供する3つのサービスが、経済産業省が推進する「IT導入補助金2020」における補助金対象ITツール 特別枠(C類型)に認定されたことを発表しました。 認定されたサービスは…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集