注目のスタートアップ

現場業務のDXを支援するソリューション「コネクテッドワーカーソリューション」を提供する「FairyDevices」が21億円調達

company

2023年6月6日、FairyDevices株式会社は、総額約21億円の資金調達を実施したことを発表しました。

FairyDevicesは、現場業務のDXを支援する「Connected Worker Solution(コネクテッドワーカーソリューション)」を提供しています。

現場作業のリアルタイム遠隔支援、熟練工スキルのデジタル化による技能伝承、非コア業務削減による効率化などを実現し、現場業務全体のデジタル化を支援するソリューションです。

現場作業者が身に着けた首掛け型のウェアラブルデバイス「THINKLET」により現場の音声・動画を複数拠点向けに同時配信して現場と本部をつなぎ、遠隔支援を実現します。

また、現場作業者ひとりひとりの作業・スキルを可視化することで正確な工程管理を可能にするほか、位置情報・センサーで現場作業者の作業を把握し安全な職場を実現します。

さらに、収集したデータをもとに熟練工AIを構築、最終的に作業支援が可能なAIを実現します。

今回の資金は、プロダクト開発、マーケティング、人材採用などに充当します。


世界の労働人口の約80%は、建設・製造・農業・運輸・教育・ヘルスケア・小売・ホテルなどのノンデスクワーカーであり、国内では約半数がノンデスクワーカーです。

このようにノンデスクワーカーは労働人口において大きな割合を占めているものの、現在提供されているITツール・ソリューションはデスクワーカー向けのものがほとんどであり、ノンデスクワーカーのデジタル化が進んでいないという状況にあります。

つまり、AIといった先端技術の研究が進み、ビジネスで応用されてさまざまな業務効率化が進められているものの、現場はこのテクノロジーの恩恵にあずかれていないということになります。

現場のデジタル化が進まない理由としては、デジタル人材が少ないこと、現場DXに対応したソリューションが少ないことなど、さまざまな要素が挙げられます。

とくに、現場はインターネットに直接つながっている作業が少ないため、テクノロジーによる支援やデータ取得が難しいという課題があります。

そのため現場をデジタル化するためには、カメラなどによって現場を可視化することがまず第一歩となります。

FairyDevicesの「コネクテッドワーカーソリューション」は、作業員にカメラとマイクを内蔵した首掛け式のウェアラブルデバイスを身に着けてもらい、それを通じて遠隔支援をすることで業務効率化を図ると同時に、現場の可視化・データ取得を行い、AIの学習に利用するというアプローチで、最終的には現場で活用できるAIを構築するというソリューションです。

DXの推進には課題を適切に設定し、解決のためのサービスの選定が必要となります。創業手帳では無料で専門家を紹介していますので、DX推進の際にご活用いただけます。また、「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI Connected Worker Solution DX FairyDevices THINKLET ウェアラブルデバイス コネクテッドワーカーソリューション センサー ソリューション データ デジタル化 ものづくり 位置情報 動画 収集 可視化 安全 工場 工程管理 把握 拠点 支援 株式会社 業務 現場 製造業 資金調達 配信 音声
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

スマートホームサービス「SpaceCore」を提供する「アクセルラボ」が「システムシェアード」と資本業務提携 1億円調達
2023年4月3日、株式会社アクセルラボは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、引受先である株式会社システムシェアードとは、資本業務提携を締結しています。 アクセルラボは、スマートホ…
商用EV車両の製造・販売を行う「EVモーターズ・ジャパン」が3.26億円調達
2022年4月28日、株式会社EVモーターズ・ジャパンは、総額3億2,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2022年4月12日にも総額3億円の資金調達を実施しています。 EVモーターズ…
化学産業のためのデータプラットフォームを開発する「CrowdChem」が7,000万円調達
2022年7月13日、株式会社CrowdChemは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CrowdChemは、化学産業におけるビジネス推進を支援することを目的に、独自に収集し…
株式会社ユーリア 水野将吾|2分で分かる栄養過不足尿検査の事業開発が注目の企業
栄養過不足尿検査の事業開発で注目なのが、水野将吾さんが2021年4月に創業した株式会社ユーリアです。 現代の日本は食べ物にあふれており、むしろ廃棄処分問題さえ発生するほど『飽食』の時代です。 にも拘わ…
過熱水蒸気技術を用いた食品乾燥装置「過熱蒸煎機」を開発・販売する「ASTRA FOOD PLAN」が資金調達
2022年5月31日、ASTRA FOOD PLAN株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ASTRA FOOD PLANは、過熱水蒸気技術を用いた食品乾燥装置「過熱蒸煎機」を開発・販売し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集