「宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業)」補助金

subsidy

一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構は、令和5年度 情報処理・サービス・製造産業振興研究開発等事業費補助金(宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業)衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業について発表しました。

地方公共団体・企業・団体からのニーズ情報の提供を踏まえ、10道県(北海道、富山県、福井県、山口県、九州地方(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県))を選定し、当該地域等が抱える課題の解決に必要となる様々な商用衛星データを追加的に調達し、衛星データ以外の地理空間データも充実させた上で、地方公共団体又は民間企業等が行う衛星データ等を活用した課題解決のためのソリューション開発実証を支援します。

募集内容

① 経済産業省が選定した10道県内において、産業・地域の課題解決に資する衛星データ利用ソリューション開発のための事業を補助対象事業とします。

【10道県】北海道、富山県、福井県、山口県、九州地方(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)

また、10道県でのソリューション開発後、同一案件を10道県以外の他地域へ横展開する場合は、横展開に要する共通部分に限り、事業の一部として認めます。ただし、同一案件であった場合でも、本事業への提案内容に10道県を含まない場合は不可。

② 開発するソリューションは、Tellus上で稼働するものを前提としますが、事業者が別途用意するサーバー上で稼働するものも可とします。

補助金

上限額:1,000万円
補助率:2/3以下

公募期間

2023年5月29日(月)~ 2023年7月10日(月)12時必着


小型衛星の開発が進み、衛星打ち上げのコストが下がったことで、スタートアップ企業など民間企業が宇宙ビジネスへの参入が加速しています。

世界の宇宙ビジネス市場は非常に巨大であり、2021年には約43兆円と評価されています。さらに、2030年には70兆円、2040年には最大で300兆円に成長すると予測されています。

宇宙ビジネス市場では、衛星サービスが大きな割合を占めています。衛星サービスとは、衛星の打ち上げや衛星から得られたデータを活用するサービスのことです。

経済産業省の「宇宙開発を巡る産業の動向について」によれば、世界の人工衛星の打ち上げ数は2011年の129機から、2021年には1,809機に大幅に増加しました。

打ち上げられた衛星から得られる衛星データは、森林環境の把握、農地の監視、土木工事における地殻変動の調査、都市解析、災害状況の把握、インフラの監視、養殖場や漁場の予測など、多岐にわたる領域で活用されています。

また、衛星データは、ネットワーク接続が困難な海洋や広大な農地などでも、迅速に広範なデータを入手することができる利点があります。

一方、政府の衛星データプラットフォームには、頻度・解像度・データの種類などに関する課題があり、ユーザーのニーズに適応したデータ提供に課題が存在しています。

そのため、この事業では、ニーズを考慮して選定した地域において、商用衛星データを新たに調達し、地理空間データを充実させた上で、民間企業などが行う衛星データを活用した課題解決のためのソリューション開発実証を支援します。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金申請のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ 宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業 情報処理・サービス・製造産業振興研究開発等事業費補助金 衛星 衛星データ 衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業 補助金
詳細はこちら

令和5年度 情報処理・サービス・製造産業振興研究開発等事業費補助金宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業( 衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業 )

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(販路拡大助成金)」8月申請受付開始【助成金最大150万円】
公益財団法人東京都中小企業振興公社「ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(販路拡大助成金)」のご案内です。 都内中小企業のゼロエミッション関連産業への参入やゼロエミッションに係る技術・製品開発…
2024年度「ヤマト福祉財団助成金(障がい者福祉助成事業)」
公益財団法人ヤマト福祉財団は、2024年度「ヤマト福祉財団助成金」を実施しています。 福祉施設・団体へのサポートとして、障害を抱える人びとの給料を増額するための新規事業の立上げや生産性向上に必要な設備…
中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(9次公募)補助事業者が採択
2024年6月4日、中小企業庁は、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(9次公募)の補助事業者を採択したことを発表しました。 採択結果概要 締切日:2024年4月30日(火) 採択件数…
【農林水産省】令和7年度「有機農業推進総合対策事業」(3/21締切)
農林水産省は、令和7年度「有機農業推進総合対策事業」の公募について発表しました。 有機農業の人材育成、事業者と連携して行う国産原料を使用した有機加工食品の生産拡大や国産有機農産物等の需要喚起等の取組を…
クラウドファンディング構築SaaS「ENjiNE」が経済産業省「IT導入補助金2021」の対象ツールに採択
2021年9月9日、株式会社Relicは、提供する「CROWDFUNDING NETWORK Powered by ENjiNE」が、「サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金(通称:IT導入補助…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集