「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業補助金(AKATSUKIプロジェクト)」

subsidy

経済産業省は、2022年度「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金(AKATSUKIプロジェクト)」に係る補助事業者の公募(第2回)について発表しました。

若い人材の自主性を尊重しつつ、産学会等において活躍するプロジェクトマネージャー(メンター)等による審査(発掘)から伴走的な育成までの一貫したプロセスを有する、地域独自のIT・起業家人材等発掘・育成プログラムの立ち上げに補助金を交付します。

首都圏を中心に実績のある類似の人材発掘・育成プログラムを全国各地においても広く展開し、各地域において当該プログラムを実施することで、地域における若手人材の自律的・継続的な育成活動の面的拡大を目指すことを目的としています。

公募期間:2023年5月19日(金)~2023年6月16日(金)15時必着


国内の起業率は諸外国と比べると低水準にあり、企業の新陳代謝が低いレベルにあることが大きな課題となっています。

近年はSDGs(持続可能な開発目標)の推進など、社会課題解決やイノベーション創出のために企業と起業家の力が強く求められていることから、優れた能力のある人材を発掘し、起業家などとして育成する仕組みが求められています。

企業準備段階にあるシード期のスタートアップを支援するプログラムとしては、インキュベーションプログラムがあります。インキュベーションプログラムでは、資金・場所・コンサルティングなどさまざまなリソースを提供し、新規事業の創出・立ち上げを支援します。

日本では主にVC(ベンチャーキャピタル)が主体となってプログラムを展開していましたが、近年は自治体や大学コンソーシアムが展開する例も増えてきており、それぞれインキュベーターの専門領域・得意分野によって支援の形が異なっています。

「AKATSUKIプロジェクト」は、こうした支援プログラムにおいて、実績のある仕組みを地方に展開するための補助事業です。

起業家発掘のためのプログラムは人材が集まり、プログラムの主体が活動している首都圏が多いのですが、地方の起業家候補は首都圏で活動することが困難であるケースもあります。

そのため日本全体の活性化や地域課題解決のためには、地方でも支援プログラムを展開していくことが重要です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ AKATSUKIプロジェクト ICT IT インキュベーションプログラム インキュベーター プログラム 人材 助成金 地域 未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金 発掘 育成 補助金 起業家
詳細はこちら

経済産業省 令和4年度 未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業補助金 AKATSUKIプロジェクト補助事業者募集サイト

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【神奈川県】令和6年度「中小企業生産性向上促進事業費補助金」2次公募
神奈川県は、令和6年度「中小企業生産性向上促進事業費補助金」の2次公募について発表しました。 生産性向上に資する設備の導入等に補助金を交付します。 事業内容 生産性向上や、業務プロセスの改善、人手不足…
スキマバイトサービス運営の「タイミー」に香港と米国の機関投資家が新たに資本参画
2022年5月18日、株式会社タイミーは、セカンダリー取引ラウンドを実施し、香港・Aspex Managementと、米国・Woodline Partnersが新規株主として資本参画したことを発表しま…
【林野庁】「地域間・産業間連携労働力確保事業」
林野庁は「地域間・産業間連携労働力確保事業」の公募について発表しました。 地域間・産業間連携労働力確保事業として、認定事業主、選定経営体に対し、林業労働力の確保を図るため、他地域や農業・建設業等の他産…
融資・補助金申請支援SaaS提供の「Scheeme」が1億円調達
2021年10月11日、Scheeme株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 融資や補助金の申請に必要な計画書類・申請書類をかんたんに作成できるSaaS「Scheeme」を提供…
「ローンディール」と「東京大学協創プラットフォーム開発」がオープン・イノベーションの加速で事業連携
2020年12月7日、株式会社ローンディールは、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社との事業提携を行うことを発表しました。 ローンディールは、企業間レンタル移籍プラットフォーム「LoanDEAL」…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集