注目のスタートアップ

東南アジア圏で医療DXサービスを展開する「メドリング」が「MRT」と資本業務提携 グループ会社に

company

メドリング株式会社は、MRT株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

この提携により、MRTはメドリングの株式のうち約21%を取得し、メドリングはMRTの持分法適用会社となります。

メドリングは、2022年8月から、ベトナムにおいてASEANクリニック向けクラウド電子カルテ「MEDi」の提供を開始しています。2023年7月からインドネシアでの提供開始を予定しています。

「MEDi」は、ベトナムでの自社クリニック運営を通じて開発したクラウド電子カルテです。医療従事者目線で開発し、使いやすいUI/UXを実現しています。また、国際規格HL7/FHIRに準拠しているほか、ベトナム語・インドネシア語・英語の3言語に対応しています。

また、「MEDi」の提供とともに、クリニックの運営支援やM&A支援などのサービスを展開しています。

MRTは、医療人材プラットフォームや、医療DXプラットフォーム「Door.」など、さまざま医療関連サービスを展開しています。

今回の提携により、ベトナム・インドネシアにおけるクラウド電子カルテ導入をはじめとしたASEAN医療DXの促進、ASEANにおける医療人材プラットフォームの構築・医療機関運営支援に取り組んでいきます。


近年ベトナムは著しく成長しており、2030年までにドイツやイギリスよりも大きな世界第10位の消費市場になると予測されています。

こうした経済成長に伴い、ベトナムでは社会インフラの整備が進められています。

とくに大きな課題が医療に関するものです。

ベトナムにおいて医療従事者の人手不足は非常に深刻で、2019年時点ではベトナムの人口1万人に対する医師数は9人、看護師数は14人となっています。APACの水準は、医師14人、看護師30人であるため、どちらも不足していることがわかります。

ベトナムでは人工が増加しているため、今後さらに医療ニーズが高まることが想定されています。そのため医療インフラを急速に整える必要があります。

こうした課題を解決するため、ベトナム政府は2028年末までに、すべての医療機関で電子カルテを導入することを目指しています。

メドリングは、急速に発展するベトナムにおいて、医療機関の課題を解決するため、クラウド電子カルテ「MEDi」を提供しています。

事業のさらなる成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携・協業が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ ASEAN DX MEDi MRT インドネシア クラウド クリニック ベトナム メドリング 医療 東南アジア 株式会社 病院 資本業務提携 電子カルテ
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「FINOLAB」がスタートアップ向けのバックオフィス・シェアリング・サービス「SUBPOSI」を開始
2020年6月4日、株式会社FINOLABは、「SUBPOSI(サブポジ)」を開始することを発表しました。 「SUBPOSI」は、スタートアップ向けのバックオフィスのシェアリング・サービスです。 第1…
クラウド郵便サービス「atena」提供の「N-Technologies」が1.25億円調達
2022年3月25日、株式会社N-Technologiesは、総額1億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 N-Technologiesは、クラウド郵便サービス「atena(アテナ)…
症状から疾患情報や近隣の医療機関を検索できる「ユビー」などを手がける「Ubie」が資金調達
2025年3月6日、Ubie株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日本郵政キャピタル株式会社です。 Ubieは、症状検索エンジン「ユビー」や、医療機関向け業務効率化サービス「ユ…
エニシア株式会社 小東茂夫|カルテの要約作成を支援し、医療の質と生産性向上に貢献するソフトウェア開発事業が注目の企業
言語処理技術を用いてカルテの要約作成を支援し、医療の質と生産性向上に貢献するソフトウェアの開発事業で注目なのが、小東茂夫さんが2017年に創業したエニシア株式会社です。 病院勤務医師の長時間労働の現状…
政策づくりのDX「issues」が6,500万円調達
2021年11月1日、株式会社issuesは、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 政策づくりのDXを推進する「issues 〜くらしの悩みをみんなで解決〜」を運営しています。 …

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集