注目のスタートアップ

水素化コンバージョン技術を開発する「i Labo」が「TPR」とイスラエルの「AQUARIUS ENGINES」と資本・業務提携

company

2023年5月16日、i Labo株式会社は、TPR株式会社、AQUARIUS ENGINES Ltd.(本社:イスラエル)と、資本・業務提携契約を締結したことを発表しました。

i Laboは、トラック・発電機・船舶・重機などのディーゼルエンジンを改造(コンバージョン)して、水素エンジンに置換する水素化コンバージョン技術を開発しています。

TPRは、ピストンリングをはじめとするエンジン部品の製造・販売を手がけています。

TPRとの提携では、i Laboの水素化コンバージョン技術と、TPRのエンジン部品開発や新素材開発の技術を組み合わせ共同研究開発を進めます。

AQUARIUS ENGINES社は、水素エンジンの本格的な開発と実装が進む欧州を中心に、内燃技術を活用した脱炭素化を実現するビジネスを展開しています。

AQUARIUS ENGINES社との提携では、日本、欧州、イスラエルを横断した最新の技術力と事業ネットワークを組み合わせ、AQUARIUS ENGINESの日本市場での普及への協力、i Laboが保有する技術のグローバル展開への協力、水素エンジンや水素エンジン発電機の新プロダクトの共同開発などを行います。


水素エンジンとは、水素を燃料とするエンジンのことです。

水素はガソリンと異なり燃焼させてもCO2を排出しないことから、クリーンな燃料として注目されています。

また、既存のエンジンに比較的少しの改良を施すことで水素エンジンにできることから、いまだ実用に値するトラック・重機などを保有している企業は、これら車両を廃棄することなく水素に転換し、脱炭素化を実現することができます。

自動車などの車両の脱炭素化においては、世界的に電気自動車(EV)の普及が進められており、国内においても水素エンジン車よりもEVのほうが普及率が高くなっています。

一方、EVはモーターで駆動し、既存のエンジンを必要としないことから、急激にEVシフトが進むと、エンジンを製造している人びとが雇用を失ってしまうといわれています。国内ではエンジン製造に携わる人が100万人いると見積もられており、これらの人びとが職を失うことは大きな課題として認識されています。

しかし水素エンジンはこの雇用を守ることが可能であることから、水素エンジンの開発・普及も重要となっています。

研究開発型のビジネスでは資金調達や、シナジーの見込める協業先を見つけることが非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AQUARIUS ENGINES i Labo TPR イスラエル エンジン ディーゼルエンジン 内燃機関 株式会社 業務提携 水素 水素エンジン 水素化コンバージョン技術 脱炭素化 資本提携 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

脳波系開発・脳波解析の「PGV」が1.5億円調達
2021年12月22日、PGV株式会社は、約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、塩野義製薬株式会社です。 PGVは、パッチ式脳波計の開発・提供や、パッチ式脳波計を用い…
リラクゼーションマッチングアプリ「HOGUGU」を運営する「HOGUGUテクノロジーズ」が1.2億円調達
2023年12月28日、株式会社HOGUGUテクノロジーズは、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HOGUGUテクノロジーズは、リラクゼーションマッチングアプリ「HOGUG…
Googleマップを使ったMEO対策&分析多機能ツール「MAP職人」が7/7にリリース
2020年7月1日、株式会社フリースクエアは、「MAP職人」を7月7日(火)にリリースすることを発表しました。 「MAP職人」は、Googleマップ専用枠の上位に表示されるための対策を行うMEO対策と…
電通グループの「マイデータ・インテリジェンス」が情報銀行「MEY」のスマホ・アプリをリリース
株式会社マイデータ・インテリジェンスは、「MEY」のスマートフォン・アプリ版の提供の開始を発表しました。 併せて、「情報銀行トライアル企画」を、一般モニター約12,000名、参加企業全10社で、201…
探究学習EdTechプラットフォーム「TimeTact」提供の「Study Valley」が「マイナビ」と資本業務提携
2022年6月23日、株式会社Study Valleyは、株式会社マイナビと、2022年6月22日に資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Study Valleyは、探究学習EdTechプラ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集