創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月10日令和5年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金(地域戦略人材確保等実証事業)」

2023年4月18日、経済産業省中国経済産業局は、令和5年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金(地域戦略人材確保等実証事業)」に係る補助事業者の公募について発表しました。
民間事業者等が複数の地域企業を束ね、地方公共団体、金融機関、教育機関、業界団体、経営支援機関等と連携し、地域の企業群を一体として、将来の経営戦略実現を担う人材等の確保及び域内でのキャリアステップの構築等を行う「地域の人事部」の取り組みを支援する補助金制度です。
地域において当該取り組みが民間ビジネスとして自立・継続し、地域企業群にとって必要な人材の獲得・育成・定着を促進することを目的としています。
補助率・補助上限額
「通常枠」
補助率:1/2(中小・中堅企業等、地域金融機関)、1/3(大企業)
補助上限額:700万円
「地域企業共同戦略枠」
補助率:2/3
補助上限額:1.000万円
公募期間
2023年4月17日(月)~2023年5月19日(金)17時(必着)
国内の地方は、少子高齢化や東京への一極集中などにより、経済・社会に大きな課題を抱えています。
この課題は地域課題と呼ばれており、その課題には、過疎化の進展、医療・介護ニーズの高まりと医療・介護負担の上昇、交通機関の撤退などさまざまです。
これらの課題を解決するには、地域に眠る資源や地域の特色を活かした競争力の強化が必要です。
しかし、単独の事業者・主体では課題解決に充てられるリソースが限られており、地域の根深い課題を解決することは困難です。そのため地域課題解決のためには、地域の複数企業・自治体・地域金融機関など、さまざまな主体が連携して取り組むことが重要です。
「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業」は、地域内外の中小企業などが地域の関係主体と連携し、地域課題解決を目指す取り組みを支援する補助金制度です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 中小企業 人材 助成金 地域 地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金 地域戦略人材確保等実証事業 地域課題 地方 地方自治体 自治体 補助金 連携 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2018年11月12日、NIPPON Platform株式会社は、総額約12億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 中小個人商店を対象にキャッシュレス決済など多彩な機能を搭載したタブ…
事業再構築補助金の第3回公募期間が9月21日18:00と差し迫る中、よくある申請時の書類不備などについて、事業再構築補助金事務局より情報が公開されました。 それによりますと、第2回公募で要件を満たさな…
2020年10月15日、株式会社アーバンエックステクノロジーズは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 道路点検AIや、道路損傷検出サービス「My City Report for…
農林水産省は、「令和6年度病害虫・雑草の防除対策の高度化事業」の公募について発表しました。 近年、農業用ドローン、常温煙霧機等の防除の省力的・効果的な散布技術の利用場面の拡大や、マイナー作物(生産量が…
農林水産省は、「令和7年度(第2回)経営局関係補助金等」について、事業実施主体を公募することを発表しました。 対象事業 「令和7年度(第2回)経営局関係補助金等」のうち、以下の事業が対象となります。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…