注目のスタートアップ

虚血性脳卒中に対する神経保護薬などを開発する「CrestecBio」が資金調達

company

2023年5月9日、CrestecBio株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社Newsight Tech Angelsです。

CrestecBioは、筑波大学で研究開発されたレドックスナノ粒子(高分子ラジカル消去剤)を医薬品として開発するため、2021年12月に創業した筑波大学発ベンチャーです。

虚血性脳卒中に対する神経保護薬の開発を中心に、候補化合物と疾患パイプラインの拡大を進めています。

今回の資金調達により、Newsight Tech Angelsのメンバーが持つ創薬シーズの研究開発に関する専門性、海外を含めた事業開発の経験、ハンズオン支援を受け、創薬の研究開発をさらに進めていきます。


脳卒中とは、脳の血管が詰まったり破れたりすることで発生する疾患のことです。国内では年間約29万人が発症し、そのうち約10万人が死亡しています。

脳卒中は国内で第3位の死因であり、世界では第2位の死因となっていることから、革新的な治療法が求められています。

近年、脳卒中の治療法として、t-PA療法や脳血管内治療(血栓回収療法)が急速に普及しています。

t-PA療法は、脳血管に詰まった血栓を溶かす薬により、詰まった血管を短時間のうちに再開通することで脳卒中から救う治療法です。一方で、発症後4.5時間以内に治療を開始する必要があるなど、早期発見・早期治療が課題となっています。

脳血管内治療(血栓回収療法)は、脳の主幹動脈(太い動脈)が詰まったことによる脳梗塞であると診断された患者に対し、血栓回収デバイスによって血栓を取り除き、脳の血流を再開させる治療です。t-PAと比べ、発症後8時間以内の患者が対象と、対象範囲が広がっていること、t-PAの太い血管が閉塞した場合には再開通率が低いという課題をクリアしているという優位性があり、近年標準的な治療となっています。

一方で、この治療法であっても、50%以上の患者は充分な効果を得られていないという課題があります。

その原因は、再開通後に生じる活性酸素種とフリーラジカルによる脳虚血再灌流障害であると考えられています。

CrestecBioが開発する神経保護薬は、活性酸素種を消去することで神経細胞を保護する薬であり、血栓回収療法の治療効果向上だけでなく、さまざまな病気や怪我への応用が期待されています。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ CrestecBio Newsight Tech Angels レドックスナノ粒子 分子 創業 化合物 医薬品 株式会社 研究開発 神経保護薬 脳卒中 資金調達 高分子ラジカル消去剤
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

途上国において中小零細事業向け小口金融サービスを展開する「五常・アンド・カンパニー」が70億円調達
2022年11月9日、五常・アンド・カンパニー株式会社は、総額70億円の資金調達を実施したことを発表しました。 五常・アンド・カンパニーは、5か国(カンボジア・スリランカ・ミャンマー・インド・タジキス…
「i-nest capital」がデジタルトレーディングカードアプリやファンアプリプラットフォームを展開する「ユートニック」に出資
2022年7月7日、i-nest capital株式会社は、株式会社ユートニックに追加出資を実行したことを発表しました。 ユートニックは、デジタルトレーディングカードアプリ「DiiCa(ディーカ)」、…
「aiwell」が「住友商事北海道」と共同で動植物や食品のタンパク質解析サービス事業「ai-PoP」をスタート
2022年9月21日、aiwell株式会社は、住友商事北海道株式会社と共同で、タンパク質解析「ai-PoP(アイポップ)」サービスの提供を開始したことを発表しました。 aiwellは、国立東京工業大学…
日本・台湾アライアンスのEVメーカー「Lean Mobility」が台湾企業連合から28億円調達
2024年2月22日、Lean Mobility社(Lean Mobility株式会社(愛知県)と Lean Mobility Inc.(台湾))は、台湾の自動車関連企業連合から総額28億円の出資を受…
クラウドゲームソリューションを手がける「ユビタス」が「NVIDIA」から資金調達
株式会社ユビタスは、NVIDIA Corporation(本社:Santa Clara, California)から新規出資による資金調達を実施したことを発表しました。 ユビタスは、クラウドゲームプラ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集