注目のスタートアップ

虚血性脳卒中に対する神経保護薬などを開発する「CrestecBio」が資金調達

company

2023年5月9日、CrestecBio株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社Newsight Tech Angelsです。

CrestecBioは、筑波大学で研究開発されたレドックスナノ粒子(高分子ラジカル消去剤)を医薬品として開発するため、2021年12月に創業した筑波大学発ベンチャーです。

虚血性脳卒中に対する神経保護薬の開発を中心に、候補化合物と疾患パイプラインの拡大を進めています。

今回の資金調達により、Newsight Tech Angelsのメンバーが持つ創薬シーズの研究開発に関する専門性、海外を含めた事業開発の経験、ハンズオン支援を受け、創薬の研究開発をさらに進めていきます。


脳卒中とは、脳の血管が詰まったり破れたりすることで発生する疾患のことです。国内では年間約29万人が発症し、そのうち約10万人が死亡しています。

脳卒中は国内で第3位の死因であり、世界では第2位の死因となっていることから、革新的な治療法が求められています。

近年、脳卒中の治療法として、t-PA療法や脳血管内治療(血栓回収療法)が急速に普及しています。

t-PA療法は、脳血管に詰まった血栓を溶かす薬により、詰まった血管を短時間のうちに再開通することで脳卒中から救う治療法です。一方で、発症後4.5時間以内に治療を開始する必要があるなど、早期発見・早期治療が課題となっています。

脳血管内治療(血栓回収療法)は、脳の主幹動脈(太い動脈)が詰まったことによる脳梗塞であると診断された患者に対し、血栓回収デバイスによって血栓を取り除き、脳の血流を再開させる治療です。t-PAと比べ、発症後8時間以内の患者が対象と、対象範囲が広がっていること、t-PAの太い血管が閉塞した場合には再開通率が低いという課題をクリアしているという優位性があり、近年標準的な治療となっています。

一方で、この治療法であっても、50%以上の患者は充分な効果を得られていないという課題があります。

その原因は、再開通後に生じる活性酸素種とフリーラジカルによる脳虚血再灌流障害であると考えられています。

CrestecBioが開発する神経保護薬は、活性酸素種を消去することで神経細胞を保護する薬であり、血栓回収療法の治療効果向上だけでなく、さまざまな病気や怪我への応用が期待されています。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ CrestecBio Newsight Tech Angels レドックスナノ粒子 分子 創業 化合物 医薬品 株式会社 研究開発 神経保護薬 脳卒中 資金調達 高分子ラジカル消去剤
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

地域医療機関の再生医療診療業務を包括的にサポートする「Gaudi Clinical」が13.5億円調達
2025年2月7日、株式会社Gaudi Clinicalは、総額13億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Gaudi Clinicalは、歯科および整形外科領域をはじめとする細胞培養…
軽貨物と荷主のマッチング・プラットフォームなど運営の「CBcloud」が資金調達
2019年10月15日、株式会社CBcloudは、資金調達を実施したことを発表しました。 8月に行った、総額約12億3,900万円の資金調達に引き続き、JR東日本スタートアップ株式会社、BORベンチャ…
建機レンタル業界向けDXサービスを提供する「SORABITO」が融資により5.5億円調達
2023年9月19日、SORABITO株式会社は、合計5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達は、株式会社日本政策金融公庫・株式会社静岡銀行からの融資によるものです。 …
ビジネス映像メディア「PIVOT」が13億円調達
2023年9月8日、PIVOT株式会社は、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 PIVOTは、「ビジネス」と「学び」に特化した映像コンテンツを配信するビジネス映像メディア「PIVOT…
Z世代向けマーケティング事業展開の「uzumaki creative」が3,000万円調達 NFTアートプロジェクト「AR Mask Club」を発表
2022年3月2日、株式会社uzumaki creativeは、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、NFTアートプロジェクト「AR Mask Club」も併せて発表しま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集