創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月27日【東京都】「観光経営力強化事業」補助金 第1回募集開始 7/14締切

2023年4月24日、東京都は「観光経営力強化事業」の第1回募集の開始について発表しました。
都内の観光事業者を対象に事業の生産性向上や観光分野における新サービス・商品開発、体験型コンテンツ開発に補助金を交付します。
生産性向上、新サービス・商品開発
「補助対象者」
都内の中小企業の観光事業者(宿泊、飲食、小売、旅行事業者等)。
「補助対象事業」
新たに実施する生産性向上等の取組、新サービス・商品開発など、観光経営力強化を目的とした取組。
(本補助金はICT化・DX目的の経費は対象となりませんのでご注意下さい)
「支援内容」
1. 経費の補助
1事業者あたり上限1,500万円、補助対象経費の3分の2以内。
(ただし、新サービス・商品開発、集客・販路開拓費の補助限度額は合わせて500万円)
2. 補助対象経費
補助対象事業を実施するための、設備導入費、専門家指導費、新サービス・商品開発費、集客・販路開拓費等アドバイザーによる支援(任意)
中小企業診断士が事業計画や進行管理等のアドバイスを行います。
体験型コンテンツ開発
「補助対象者」
都内の中小企業の観光事業者(体験型コンテンツ提供事業者等)。
「補助対象事業」
新たに実施する体験型コンテンツ開発等による、観光経営力強化を目的とした取組。
「支援内容」
1. 経費の補助
1事業者あたり上限500万円、補助対象経費の3分の2以内。
2. 補助対象経費
補助対象事業を実施するための、機械・備品等購入費、専門家指導費、コンテンツ実証費、集客・販路開拓費等。
3. アドバイザーによる支援(任意)
中小企業診断士が事業計画や進行管理等のアドバイスを行います。
募集期間
2023年5月15日(月)から2023年7月14日(金曜日)まで。
コロナ禍によって観光業は大きく影響を受け、疲弊しています。
以前はインバウンド需要により急速に成長しており、今後の拡大も期待されていました。たとえば、2010年前後には約850万人だった訪日観光客は、2019年には約3,200万人に増加し、10年間で3倍以上になりました。
コロナ禍によって外国人の個人旅行が制限されたことで、訪日観光客は大幅に減少しましたが、2022年10月11日からは外国人の個人旅行が解禁され、訪日観光客が戻ってくることが期待されます。
実際、2022年12月時点で、コロナ前の2019年12月の半数以上に回復しており、今後の回復が予測されます。
こうしたなか、観光業では新たな観光コンテンツの開発や経営力強化により、失った観光客を取り戻すような強力な取り組みが求められています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 事業 助成金 東京都 経営 補助金 観光 観光経営力強化事業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は、「障害者作業施設設置等助成金」「障害者福祉施設設置等助成金」を実施しています。 障害者作業施設設置等助成金 障害者を常用労働者として雇い入れる…
2023年12月27日、「ものづくり補助金」17次締切分の募集要領が公開されました。 「ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)」は、中小企業・小規模事業者などが今後複数年に…
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2024年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(新エネ中小・スタートアップ支援制度)の公募について発表しま…
農林水産省は、「令和6年度病害虫・雑草の防除対策の高度化事業」の公募について発表しました。 近年、農業用ドローン、常温煙霧機等の防除の省力的・効果的な散布技術の利用場面の拡大や、マイナー作物(生産量が…
東京商工会議所は、特別講演会「外国人を自社顧客にする方法について」の開催を発表しました。 「新型コロナが5類に移行した後、訪日外国人(インバウンド)の数は回復傾向が続いています。ただ、外国人とどう関わ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…